fc2ブログ

古き良きもの

我が家には稼働して10年以上のオーブンがあります。

ダイヤル式のオーブンが嫌で、見栄張って購入した一品です。
すでにデジタル表示部がついたり消えたりで残り時間が分からないです。
ですが、妻と子供達が愛してやまない家族同様な品
朝食のパンは焼き加減を選んでボタン一つで可能。
グラタンなども加減を選んでボタン一つで可能。
焼く。といった工程に特化しております。

家の電子レンジも古いのですが、オーブンよりは若手。
ですが、オーブンレンジのオーブンを使うには少々手間が。
某有名家電量販店等で、
オート機能付きのオーブンを探してみたのですが、見当たらず。
もうこれはレンジの故障と共に、
最愛のオーブンともお別れしなければならないと、
覚悟を決めました。

最近の蒸気でなんちゃらなんてレンジも存在しますが、
使い勝手ってどうなんでしょう?
食パン投げ込んでボタン一つでトーストができ上がるものなのでしょうか?
家族全員が怠け者な我が家では、上トレーを外し……
なんて工程は面倒!って人しかいません。
そんな工程があればトーストの家族消費量は激減です。
おそらく食卓に出るグラタンの頻度は半分以下でしょう。

PCで何気に家電品を見ていると、
ふとオート・オーブンで検索して見つけました。
オーブンレンジが主体なようでしたが、細々ながら需要はあるのでしょうか。

ありましたよ。
やはり古き良き物は時代と共に淘汰はされないのですね。
(私自身が勝手に良きものと判断しており、あくまで個人の判断基準であります)

某メーカーよりコンパクトオーブンで販売されておりました。
しかし・・・価格で折り合いがつきそうにない。

妻の判断にゆだねるとまず購入不可。というより却下。

その商品のすばらしさ、どのように使えるのか、
子供達でも手軽にトーストが焼ける。等々、
様々な角度よりアプローチをかけねばなりません。

頑張れ俺!
いまこそ営業職としての本領発揮だ!

後日談
家族同様に愛してきた現在のオーブンが、
表示は見えないですが今でもオートで稼働してくれています。
妻に、
「大切な家族を完全に故障する前に廃棄出来ますか?」
と諭されました。
そんな言われたらね。。。
買ったのは私自身で子供達よりも長い付き合いです。
もう少し。
修理不可の状態になるまでもう少し頑張ってください。
古き良き物の神髄は、現在も頑張ってくれている我が家のオーブンのほうでした。
妻の言葉に目から鱗です。

[Y2K2]
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

kkseishin

Author:kkseishin
株式会社セイシン
私たちは工場設備機器を中心に、お客様にご提案・販売をしている総合商社です。

■富山本社/〒930-0821
富山県富山市飯野16番地の5
TEL:(076)451-0541
FAX:(076)451-0543

■新潟営業所/
〒950-1142
新潟県新潟市江南区楚川甲619番地6号
TEL:(025)283-5311
FAX:(025)283-7469



URL:http://www.kk-seishin.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR