名水を飲みながら①
私事ですが、来たる5月24日、
カーター記念黒部名水マラソンに参加することになりました。
この大会は今年で第32回。
地元富山の黒部市で毎年5月に開催される伝統ある大会です。
実は、これまで走ることに全く関心の無かった私は、
この大会のことを知りませんでした。
何の縁か、今回、この伝統ある大会に、
フルマラソンではありませんが、10㎞の部に参加することに。
参加といってもボランティアでランナーのお手伝いをするほうではありませんよ。
走るんです、私が。
生まれてこの方40数年、
それなりの距離を走ったのは学生の時以来でしょうか。
参加が決まった当初、特に不安はありませんでした。
なんせ10㎞で、競技場ではなく一般道。
小学生の頃、夏休みでしたか、田舎にある母の実家に行った折、
スポーツ万能ないとこ達と山道を競走することに。
結果は、私の圧倒的勝利。
トータル3~4㎞はあったんじゃないでしょうか。
他を引き離して快走。
凄く気持ちよかった。
いとこの一人は不貞腐れてましたけど。
今でもこのイメージが強くて、いわゆるロードはそこそこいけると。
高校の体育での1500m走は苦手でアップアップでしたけど、
それはトラックであってロードではありません。
くどいですけど、今回は10㎞のロード。
心の中では「楽勝!」
タイムは別としてですが。
ところがです。
最近通い出したスポーツジムで、その自信が打ち砕かれました。
ランニングマシンでとりあえずどこまで走れるかやってみたんです。
結果は2㎞がやっと。
汗ダクダクで、息も絶え絶え。
しかも、タイムが17分。
本大会10㎞の部は90分で足切りです。
つまり、スタートから90分経った時点で終了。
遅くとも90分以内でゴールしなければいけないのです。
何とか2㎞17分のペースで行けたとしても、ゴールまで85分。
ギリギリです。
「ヤバイ!」
「ゴール目前でタイムアップはシャレにならん。」(汗)
大会のホームページに「10㎞スタートの様子」という写真が載っています。
結構真剣、しかも本格的。
そりゃそうでしょう。
最前列はほとんどプロみたいなランナーばかり。
過去の大会最高記録は30才以上男子で31分14秒。
私は圧倒的に甘かった。
一瞬、5㎞や3㎞の部にしとけば良かったという思いがよぎりました。
果ては、フルマラソンのほうがリタイヤしてもカッコがついたかもなど。
10㎞って中途半端な分、逆に本格的なのかななんて考えたりして。
情けないですね。
まぁ、決まった以上はそんなこと言っても始まりません。
さて、自信を失くした私は、
日を改めて、もう一度ランニングマシンに挑みました。
2㎞を14分。
そのペースで何とか3㎞を走りました。
つまり、3㎞を約21分。
10㎞で70分になります。
このペースで走り切れればですけどね。
まぁ、若干進歩しました。
本番まで、少しずつマシンで走れる距離を伸ばして、
合わせて一般道でも走ってみようと思っています。
まだ時間はあります。
頑張りますよ。
次回、途中経過を改めて報告させて頂きます。
[TOTSU]
カーター記念黒部名水マラソンに参加することになりました。
この大会は今年で第32回。
地元富山の黒部市で毎年5月に開催される伝統ある大会です。
実は、これまで走ることに全く関心の無かった私は、
この大会のことを知りませんでした。
何の縁か、今回、この伝統ある大会に、
フルマラソンではありませんが、10㎞の部に参加することに。
参加といってもボランティアでランナーのお手伝いをするほうではありませんよ。
走るんです、私が。
生まれてこの方40数年、
それなりの距離を走ったのは学生の時以来でしょうか。
参加が決まった当初、特に不安はありませんでした。
なんせ10㎞で、競技場ではなく一般道。
小学生の頃、夏休みでしたか、田舎にある母の実家に行った折、
スポーツ万能ないとこ達と山道を競走することに。
結果は、私の圧倒的勝利。
トータル3~4㎞はあったんじゃないでしょうか。
他を引き離して快走。
凄く気持ちよかった。
いとこの一人は不貞腐れてましたけど。
今でもこのイメージが強くて、いわゆるロードはそこそこいけると。
高校の体育での1500m走は苦手でアップアップでしたけど、
それはトラックであってロードではありません。
くどいですけど、今回は10㎞のロード。
心の中では「楽勝!」
タイムは別としてですが。
ところがです。
最近通い出したスポーツジムで、その自信が打ち砕かれました。
ランニングマシンでとりあえずどこまで走れるかやってみたんです。
結果は2㎞がやっと。
汗ダクダクで、息も絶え絶え。
しかも、タイムが17分。
本大会10㎞の部は90分で足切りです。
つまり、スタートから90分経った時点で終了。
遅くとも90分以内でゴールしなければいけないのです。
何とか2㎞17分のペースで行けたとしても、ゴールまで85分。
ギリギリです。
「ヤバイ!」
「ゴール目前でタイムアップはシャレにならん。」(汗)
大会のホームページに「10㎞スタートの様子」という写真が載っています。
結構真剣、しかも本格的。
そりゃそうでしょう。
最前列はほとんどプロみたいなランナーばかり。
過去の大会最高記録は30才以上男子で31分14秒。
私は圧倒的に甘かった。
一瞬、5㎞や3㎞の部にしとけば良かったという思いがよぎりました。
果ては、フルマラソンのほうがリタイヤしてもカッコがついたかもなど。
10㎞って中途半端な分、逆に本格的なのかななんて考えたりして。
情けないですね。
まぁ、決まった以上はそんなこと言っても始まりません。
さて、自信を失くした私は、
日を改めて、もう一度ランニングマシンに挑みました。
2㎞を14分。
そのペースで何とか3㎞を走りました。
つまり、3㎞を約21分。
10㎞で70分になります。
このペースで走り切れればですけどね。
まぁ、若干進歩しました。
本番まで、少しずつマシンで走れる距離を伸ばして、
合わせて一般道でも走ってみようと思っています。
まだ時間はあります。
頑張りますよ。
次回、途中経過を改めて報告させて頂きます。
[TOTSU]
スポンサーサイト