カレーな話
ずいぶん前に、意外に富山はカレー王国ということで、
その時はインド・パキスタンカレーのお店のお話をしましたが、
今回は富山に昔からあるカレー屋さんを3軒ご紹介させていただきます。
まずは、「かれえてい」さんです。
富山大学の近くにあり、ボリュームがあるので、
長年学生さんや若者に支持されてきました。
今は近くに新築移転されて、先代の息子さんがお店を継いでやっておられます。
カレーはわりとスパイシーで黒っぽいまったりとしたカレールーです。
カレーの他にもバターライスというシンプルなチャーハンに近い物もあります。
それらの上に、カツやウインナー、ハンバーグなど好きな物をトッピングします。
トッピングで人気なのは、野菜玉子と言われる玉ねぎ入りの薄焼き玉子です。
注文する時は、やさ玉魚フライカレーとか、やさ玉ウインナーバターと言った具合です。
普通サイズでご飯の量が450gもありますのでかなりのボリュームです。
私は小盛りにしていますが、小盛りでもご飯300gですから十分です。
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16008424/

やさ玉魚フライカレー / やさ玉ウインナーバター
次にご紹介いたしますのは、「カリカット」さんです。
やはり富山大学の近くにあり、
長年学生さんやサラリーマンの胃袋を満足させて来ました。
当初のお店の名前が「かれえてい五福店」となっていたと思いますので、
「かれえてい本店」さんと関係が深かったと思われます。
ずいぶん前に同じ敷地内に移転されてからは今の店名になりました。
カレーはマイルドでスパイス感も抑え気味なので食べやすいです。
途中でルーが足りなくなった時は、
やさしいマスターに言えばニッコリ笑ってサービスで足してくれます。
その他にピラフと言われる、やはりチャーハンに似たものとスパゲティがあって、
やはり色んなトッピングが楽しめます。
私はこのお店ではピラフやナポリタンをよく頼みます。
注文の仕方は「かれえてい本店」さんと同じです。
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16003532/

やさ玉ウインナーコロッケピラフ / ウインナーナポリタン
最後に紹介いたしますのは、「かれー屋伊東」さんです。
当初は富山市小泉町にあり、
店名も「インデアンカレー小泉店」となっていたと思いますので、
金沢の「インデアンカレー」と関係があったであろうと思われます。
ずいぶん前に富山市大泉に新築移転されて、
今では先代の3人の息子さんがお店を継いで切り盛りされておられます。
カレーはマイルドで辛さが抑えられていますので、
お子様でも大丈夫かと思います。
トッピングも豊富で、やはり注文の仕方は同じです。
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000046/

やさ玉ウインナーコロッケカレー / 目玉焼きウインナーカレー
どのお店も共通している特徴は、
トッピングが豊富で、野菜玉子があるのと、
コロッケと言えば俵状のクリームコロッケなのです。
3店舗とも長くやっておられますので、
どのお店も親子三代で通っているご家族がおられることでしょう。
また、それぞれのご贔屓のお店があったり、
3店舗をローテーションのように回っている方もおられるでしょう。
まだ行ったことがないとか、行っていないお店があるという方は、
興味があればそれぞれのお店を食べ比べてみて欲しいと思います。
あー、食べたくなって来た 笑
[M M]
その時はインド・パキスタンカレーのお店のお話をしましたが、
今回は富山に昔からあるカレー屋さんを3軒ご紹介させていただきます。
まずは、「かれえてい」さんです。
富山大学の近くにあり、ボリュームがあるので、
長年学生さんや若者に支持されてきました。
今は近くに新築移転されて、先代の息子さんがお店を継いでやっておられます。
カレーはわりとスパイシーで黒っぽいまったりとしたカレールーです。
カレーの他にもバターライスというシンプルなチャーハンに近い物もあります。
それらの上に、カツやウインナー、ハンバーグなど好きな物をトッピングします。
トッピングで人気なのは、野菜玉子と言われる玉ねぎ入りの薄焼き玉子です。
注文する時は、やさ玉魚フライカレーとか、やさ玉ウインナーバターと言った具合です。
普通サイズでご飯の量が450gもありますのでかなりのボリュームです。
私は小盛りにしていますが、小盛りでもご飯300gですから十分です。
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16008424/


やさ玉魚フライカレー / やさ玉ウインナーバター
次にご紹介いたしますのは、「カリカット」さんです。
やはり富山大学の近くにあり、
長年学生さんやサラリーマンの胃袋を満足させて来ました。
当初のお店の名前が「かれえてい五福店」となっていたと思いますので、
「かれえてい本店」さんと関係が深かったと思われます。
ずいぶん前に同じ敷地内に移転されてからは今の店名になりました。
カレーはマイルドでスパイス感も抑え気味なので食べやすいです。
途中でルーが足りなくなった時は、
やさしいマスターに言えばニッコリ笑ってサービスで足してくれます。
その他にピラフと言われる、やはりチャーハンに似たものとスパゲティがあって、
やはり色んなトッピングが楽しめます。
私はこのお店ではピラフやナポリタンをよく頼みます。
注文の仕方は「かれえてい本店」さんと同じです。
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16003532/


やさ玉ウインナーコロッケピラフ / ウインナーナポリタン
最後に紹介いたしますのは、「かれー屋伊東」さんです。
当初は富山市小泉町にあり、
店名も「インデアンカレー小泉店」となっていたと思いますので、
金沢の「インデアンカレー」と関係があったであろうと思われます。
ずいぶん前に富山市大泉に新築移転されて、
今では先代の3人の息子さんがお店を継いで切り盛りされておられます。
カレーはマイルドで辛さが抑えられていますので、
お子様でも大丈夫かと思います。
トッピングも豊富で、やはり注文の仕方は同じです。
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000046/


やさ玉ウインナーコロッケカレー / 目玉焼きウインナーカレー
どのお店も共通している特徴は、
トッピングが豊富で、野菜玉子があるのと、
コロッケと言えば俵状のクリームコロッケなのです。
3店舗とも長くやっておられますので、
どのお店も親子三代で通っているご家族がおられることでしょう。
また、それぞれのご贔屓のお店があったり、
3店舗をローテーションのように回っている方もおられるでしょう。
まだ行ったことがないとか、行っていないお店があるという方は、
興味があればそれぞれのお店を食べ比べてみて欲しいと思います。
あー、食べたくなって来た 笑
[M M]
スポンサーサイト