WAKAさんからの頂きものからの
WAKAさんから時々袖の下と思われるお土産をいただきます♪(笑)
出張先や地元富山や途中のSAで買った物など、
各地の食べ物をいろいろいただきました。
その中で時々物凄くヒットするお土産があります。
その中の一部をご紹介します。
まずは、音羽堂の「加賀紫雲石」。
http://korekao.com/archives/632
こちら、きんつばのような見た目ですが、全く別物で、
軽い口当たりのあずきがとっても美味しいお菓子です。
これは富山から新潟へ来る際に、有磯海のSAにて、
ご自分で食べるために買ったのをおすそ分けで頂いたのですが、
あまりの美味しさに、富山の帰りや北陸方面に出かけた際には、
そのSAで買って帰るようになりました。
富山のSAですがよくみたら金沢のお菓子でした。
有磯海SAでは以前から坪川昆布の「上白とろろ」を買っていたので、
もう一品買って帰る物が増えました。
https://tsubokawa.co.jp/SHOP/E02.html
お次は「ビーバー」です。
https://kanazawawalking.com/gourmet/beaver/
少し前に八村塁さんが火付け役となったようですが、
WAKAさんに教えてもらうまで知りませんでした。
頂いたのは白エビではなく、定番のビーバー。
昆布の旨味がいいです。
早速、富山の帰りに買って帰りました。
似たようなお菓子は新潟でもありますが、味は違います。
こちらも金沢のお菓子でしたけど、北陸では愛され歴史ある定番品のようですね。
お次は、味のりです。
徳島のお土産で頂きました。
こちらは同じ物のリピートではないのですが、この味のりをきっかけに、
我が家では新潟市内のスーパーで売っている各種の味のりを買う羽目になりました。
それも1パック500円前後するものを。
普段そんなに高い味のりを買ったことがなかったのですが、
食べ比べてみると味の違いがよく分かりました。
そんなある日、百貨店に用事を足しに行ったついでに食品売り場へ引っ張られました。
そこで運命の出会いが!!
それは、三國屋の「うみべのしおのり」です。
https://www.e-marujo.co.jp/SHOP/7121.html
よくある味のりとは違って、オリーブオイルと塩のみの味付けとなっています。
これシンプルなんですが、めちゃ美味しくて何度もリピートしています。
思い切っていろいろ買って食べ比べをして良かったです。
この味のりは、ご飯のおともではなく、おつまみに丁度いい塩梅です♪
それもこれも、WAKAさんから頂いたお蔭です。
たくさんの美味しい物に出会うことができています!
いつもお心遣いありがとうございます。
袖の下は冗談ですからね。
そして、これからもよろしくお願いします!
最後に、旅行先で出会ったお気に入りです。
青森県おきな屋の「たわわ」と、
はなまんの「なかよし」と「花こがね」。


https://omiyagemairi.com/okinayatawawa/
https://hanaman.net/SHOP/830283/list.html
https://hanaman.net/SHOP/830286/list.html
りんごを使ったお菓子と、イカの珍味です。
近くにお出かけの際は、手に取ってみて下さい!
さて、先日購入したビーバーですが、
その量を見たWAKAさんに驚かれてしまいました。
近々、知人達におすそ分けする予定です!
でも、やっぱり白エビバージョンも一度はですよね。
[fu~ma]
出張先や地元富山や途中のSAで買った物など、
各地の食べ物をいろいろいただきました。
その中で時々物凄くヒットするお土産があります。
その中の一部をご紹介します。
まずは、音羽堂の「加賀紫雲石」。

こちら、きんつばのような見た目ですが、全く別物で、
軽い口当たりのあずきがとっても美味しいお菓子です。
これは富山から新潟へ来る際に、有磯海のSAにて、
ご自分で食べるために買ったのをおすそ分けで頂いたのですが、
あまりの美味しさに、富山の帰りや北陸方面に出かけた際には、
そのSAで買って帰るようになりました。
富山のSAですがよくみたら金沢のお菓子でした。
有磯海SAでは以前から坪川昆布の「上白とろろ」を買っていたので、
もう一品買って帰る物が増えました。

お次は「ビーバー」です。

少し前に八村塁さんが火付け役となったようですが、
WAKAさんに教えてもらうまで知りませんでした。
頂いたのは白エビではなく、定番のビーバー。
昆布の旨味がいいです。
早速、富山の帰りに買って帰りました。
似たようなお菓子は新潟でもありますが、味は違います。
こちらも金沢のお菓子でしたけど、北陸では愛され歴史ある定番品のようですね。
お次は、味のりです。
徳島のお土産で頂きました。
こちらは同じ物のリピートではないのですが、この味のりをきっかけに、
我が家では新潟市内のスーパーで売っている各種の味のりを買う羽目になりました。
それも1パック500円前後するものを。
普段そんなに高い味のりを買ったことがなかったのですが、
食べ比べてみると味の違いがよく分かりました。
そんなある日、百貨店に用事を足しに行ったついでに食品売り場へ引っ張られました。
そこで運命の出会いが!!
それは、三國屋の「うみべのしおのり」です。

https://www.e-marujo.co.jp/SHOP/7121.html
よくある味のりとは違って、オリーブオイルと塩のみの味付けとなっています。
これシンプルなんですが、めちゃ美味しくて何度もリピートしています。
思い切っていろいろ買って食べ比べをして良かったです。
この味のりは、ご飯のおともではなく、おつまみに丁度いい塩梅です♪
それもこれも、WAKAさんから頂いたお蔭です。
たくさんの美味しい物に出会うことができています!
いつもお心遣いありがとうございます。
袖の下は冗談ですからね。
そして、これからもよろしくお願いします!
最後に、旅行先で出会ったお気に入りです。
青森県おきな屋の「たわわ」と、
はなまんの「なかよし」と「花こがね」。



https://omiyagemairi.com/okinayatawawa/
https://hanaman.net/SHOP/830283/list.html
https://hanaman.net/SHOP/830286/list.html
りんごを使ったお菓子と、イカの珍味です。
近くにお出かけの際は、手に取ってみて下さい!
さて、先日購入したビーバーですが、
その量を見たWAKAさんに驚かれてしまいました。
近々、知人達におすそ分けする予定です!
でも、やっぱり白エビバージョンも一度はですよね。
[fu~ma]
スポンサーサイト