fc2ブログ

もん

家紋ってカッコいいよねとこのブログに書いたのも、もう4年前。

家紋というのは、元の図案は何かというと、花鳥風月です。
私は、たとえば、この時季、桜が咲こうが雀が鳴こうが関心はないのですが、
一方で、この、花鳥風月をアイコンにしようとした昔の人のセンスには、
ものすごく感銘を受けるのです。

たとえば、春。
子供の頃は母に連れられ、桜を見に造幣局の通り抜けなどに行ったものですが、
暖かくなって、咲き誇るのはだけではなく、
土手などに行くと水仙カタバミが一面を覆い、
空中にはゆらゆらとが舞い、地面にはオシドリが歩いています。
縁の下にはムカデなど、生命がうごめく季節。
流れる川の白波を横目にまったり、知恵の輪なんかで遊んでいたら、
ややっ、イノシシが飛び出てきた、カマを振って応戦しなければ・・・と、
こういう場面を、昔の人はすべて紋で表現したわけです。
そのデザイン能力、凄いですよね。

桜 水仙 片喰 揚羽蝶 対い鴛鴦の丸
百足 丸に浪 金輪崩し 丸に猪 一つ鎌
https://www.benricho.org/kamon/database/csv_search.cgi
左上から「桜」、「水仙」、「片喰」、「揚羽蝶」、「対い鴛鴦の丸」、
左下から「百足」、「丸に浪」、「金輪崩し」、「丸に猪」、「一つ鎌」


そして、ここからが本当に驚くところなのですが、
これら家紋は、コンパスと定規のみ、
つまり、円と線だけで描かれているのです。
もう、ただただ、凄いですよね。

ところで、現在、富山県美術館では、『デザインあ』展を絶賛開催中です。

『デザインあ』展

デザインあ』というのは、
教育テレビの番組で、私たちの身の回りに当たり前に存在しているモノを、
デザインの視点から見つめ直し、斬新な映像手法と音楽で表現する番組です。
土曜の朝に15分、平日の朝に5分放送されるだけの、知る人ぞ知る番組なのですが、
実は私、桜が咲こうが雀が鳴こうが、自然のものに関心はない代わりに、
人が介在するデザインなどのような分野にはかなり関心があり、
この『デザインあ』展、開幕以来、何度も通っています。

『デザインあ』展示

さて、そこで、再び家紋の話なのですが、
この『デザインあ』では、紋もデザインということで、かなり特集されているのです。
 公式 ⇒ http://www.nhk.or.jp/design-ah/mon/
もともとがテレビ番組ですので、
今回の展示でも円と線から家紋が書かれていくところが動画で見ることができ、
すっごい感動します。
というか、最初に行った日、私は泣いてしまいましたよ。


この『デザインあ』展では、コンパスを使って紋を作る体験ができます。

紋の製作

これは、ヨダレが出てしまいそうな、稀有な体験です。
台紙が用意されているので、指示通りの半径にコンパスを広げ、
指示通りの場所にコンパスの針を刺して円を描きます。
今回は「雁金」、「梅」、「三つ巴」、「瓢」の4種類を体験できますが、
だいたい、多くても6つの円を描けば形になる感じです。

雁金 梅の花 左三つ巴 丸に一つ瓢
https://www.benricho.org/kamon/database/csv_search.cgi

実際にやってみると、その計算された造形に驚きます。
今回は小さい円の交わりで作ることのできるデザインでしたが、
場合によっては、大きな円の弧の一部だけ使う場合もあって、
その場合はコンパスの中心がエリアの外に出るようなこともあって、
いや、本当に、その計算されたデザイン性に驚きます。
たとえば、三つ巴であれば、こんな感じです。(オフィシャルブックより) ←買っちゃったのか。

三つ巴 書き方

凄さ、伝わってますかね?

たとえば千鳥という、鳥の形の紋を書こうとするときでも、
円を組み合わせて輪郭を描いてるんですよ。

千鳥 書き方

さあ。
富山県美術館での『デザインあ』展は5月20日までです。
少しでも関心がおありの方は足をお運びください。
しょっちゅう来館している私に会ってしまうかもしれませんけど。
ちなみに、ミュージアムショップに家紋のTシャツなどを売っていなかったのは、
際限なく買いそうな私にとって、せめてもの救いでした。

[SE;KICHI]
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

kkseishin

Author:kkseishin
株式会社セイシン
私たちは工場設備機器を中心に、お客様にご提案・販売をしている総合商社です。

■富山本社/〒930-0821
富山県富山市飯野16番地の5
TEL:(076)451-0541
FAX:(076)451-0543

■新潟営業所/
〒950-1142
新潟県新潟市江南区楚川甲619番地6号
TEL:(025)283-5311
FAX:(025)283-7469



URL:http://www.kk-seishin.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR