赤ちゃん言葉
地元富山では、今シーズン全く雪が降りません。
12月に初雪の観測はありましたが、平野部では雪は積もっていません。
今年の冬季国体は富山で開催予定ですが、開催できるかどうかわかりません。
県高校総体はすでに他県(岐阜県や長野県など)で開催になりました。
私の記憶では、こんなに降らない事は初めてで、
とても雪国とは言えない状況です。
私は昔から感覚的に天気の予測ができる動物のようなところがあります。
湿気の具合からしてもうすぐ雨が降るとか、
雪の匂いがするから今夜から雪だろうとか。
会社の同僚にもその特性を買われて天気の予測をよく聞かれることがありますが、
どうも去年あたりからその能力に陰りが出てきて、
今ではすっかり自信を失ってしまいました。
それほど最近の気象は想像を超えてくることばかりです。
話は変わりますが、
この間お年寄りを車椅子に乗せて押していた介護士であろう女性が、
お年寄りに向かって幼い子供に話しかけるような赤ちゃん言葉を使っていました。
お年寄りが耳が遠いせいか、
まあまあの声のボリュームでしたのでよく聞こえました。
それを見ていて思い出したのですが、
以前病院で年配の男性が、
院内のどこかの場所を受付で訪ねていたのだと思うのですが、
それに対して中年の女性職員がやはり赤ちゃん言葉で場所の説明をしていました。
男性は途中で女性職員に向かって、
なぜ子供に話すような言い方をするのかと質問をしていました。
聞こえていたのかどうか、
女性職員はそれには答えずさらに赤ちゃん言葉で最後まで説明を続けました。
男性は納得がいかなかったようで、
説明が終わったタイミングでもう一度同じ質問をしました。
私もそこまでいくと質問の答えに興味があったのですが、
女性職員はやはりその質問には答えることはなく、
どこかへ行ってしまいました。
男性は年配でしたが、背筋も態度もシャキッとした上品そうな紳士に見えました。
赤ちゃん言葉を使われたうえに、
質問にも答えずに去られたことになんとも嫌な思いをされたことでしょう。
お年寄りに向かって、
赤ちゃん言葉だったりタメ口を使っている場面はたまにありますが、
そもそも赤ちゃんでも子供でもない大の大人、
人生の先輩に対して、
赤ちゃん言葉やタメ口を使う必要があるのでしょうか。
仕事だとすると相手はお客さんだと思うのですが。
使っている側は寄り添うつもりとか親しみを込めているつもりかは知りませんが、
傍目に見ると、上から目線というか、
自分のほうが立場が上だという意識があるような気がします。
将来自分が歳をとった時に同じようにされたら、
自分がやっていただけに、
とうとう私も年寄り扱いかー、まいったなぁ、とならないのでしょうか。
それとも、この人も私と同じように親切でわかりやすく言ってくれているんだな、
ありがたいなぁ、と感じるものなのでしょうか。
いずれにしても、自分が歳をとってから赤ちゃん言葉で話しかけられるのは、
ちょっと勘弁して欲しいでちゅー。
[KAZSOU]
12月に初雪の観測はありましたが、平野部では雪は積もっていません。
今年の冬季国体は富山で開催予定ですが、開催できるかどうかわかりません。
県高校総体はすでに他県(岐阜県や長野県など)で開催になりました。
私の記憶では、こんなに降らない事は初めてで、
とても雪国とは言えない状況です。
私は昔から感覚的に天気の予測ができる動物のようなところがあります。
湿気の具合からしてもうすぐ雨が降るとか、
雪の匂いがするから今夜から雪だろうとか。
会社の同僚にもその特性を買われて天気の予測をよく聞かれることがありますが、
どうも去年あたりからその能力に陰りが出てきて、
今ではすっかり自信を失ってしまいました。
それほど最近の気象は想像を超えてくることばかりです。
話は変わりますが、
この間お年寄りを車椅子に乗せて押していた介護士であろう女性が、
お年寄りに向かって幼い子供に話しかけるような赤ちゃん言葉を使っていました。
お年寄りが耳が遠いせいか、
まあまあの声のボリュームでしたのでよく聞こえました。
それを見ていて思い出したのですが、
以前病院で年配の男性が、
院内のどこかの場所を受付で訪ねていたのだと思うのですが、
それに対して中年の女性職員がやはり赤ちゃん言葉で場所の説明をしていました。
男性は途中で女性職員に向かって、
なぜ子供に話すような言い方をするのかと質問をしていました。
聞こえていたのかどうか、
女性職員はそれには答えずさらに赤ちゃん言葉で最後まで説明を続けました。
男性は納得がいかなかったようで、
説明が終わったタイミングでもう一度同じ質問をしました。
私もそこまでいくと質問の答えに興味があったのですが、
女性職員はやはりその質問には答えることはなく、
どこかへ行ってしまいました。
男性は年配でしたが、背筋も態度もシャキッとした上品そうな紳士に見えました。
赤ちゃん言葉を使われたうえに、
質問にも答えずに去られたことになんとも嫌な思いをされたことでしょう。
お年寄りに向かって、
赤ちゃん言葉だったりタメ口を使っている場面はたまにありますが、
そもそも赤ちゃんでも子供でもない大の大人、
人生の先輩に対して、
赤ちゃん言葉やタメ口を使う必要があるのでしょうか。
仕事だとすると相手はお客さんだと思うのですが。
使っている側は寄り添うつもりとか親しみを込めているつもりかは知りませんが、
傍目に見ると、上から目線というか、
自分のほうが立場が上だという意識があるような気がします。
将来自分が歳をとった時に同じようにされたら、
自分がやっていただけに、
とうとう私も年寄り扱いかー、まいったなぁ、とならないのでしょうか。
それとも、この人も私と同じように親切でわかりやすく言ってくれているんだな、
ありがたいなぁ、と感じるものなのでしょうか。
いずれにしても、自分が歳をとってから赤ちゃん言葉で話しかけられるのは、
ちょっと勘弁して欲しいでちゅー。
[KAZSOU]
スポンサーサイト