誤解を受ける
日本語とはなんと難しいものか。
よく言葉の選定を間違えます。
小さなころは所謂「本の虫」でした。
夏休みに図書館で読み物するのも好きでした。
空調が効いているから、も理由の一つではあります。
色々な言葉を知ってはいるのですが、
全ての意味を理解しているわけでもなく、ただ単に知っている。
なんとなく意味が分かる、程度で。
故に間違えます。
誤解を受ける事もあります。
日本語が難しいと感じるのは同音異義語が多いのもその一つかと。
同じ発音なのに書くと字が違う。
話の流れとニュアンスでこの言葉はこの字、と言った内容を、
受け手側で判断していると思いますが、
違っている事も多々あるかと思います。
逆に面白かったりすることもありますが。
言葉のアクセント一つで意味が変わってきたりすることも。
仕事上でお客様とメール連絡する事もありますが、
よくよく読み返してみると失礼だったかな?と思われる文面の多いこと。
もう少し他の言い回しをすれば、
より理解を得られたのではないか?と思う事も多々。
意味が良く理解できていない言葉が多いため、選択肢が少ないのですよね。
文豪と呼ばれる方々の表現力。
そこまでたどり着けなくても、もう少し言葉の選択肢広げられてもいいかな。
人にものを伝えるのが苦手だ。と常々思っているのは、
選択肢の少なさに起因する事かも知れません。
読書再開しているのですが、
読みふける事に集中しちゃって、
あいも変わらずぼんやりとしか理解できない言葉はあります。
じっくりと腰を据えて、意味を理解しながら読む。
こっちのほうが大事かな。と思います。
あ、別に読むペースが速くて、
購入費用がかさむのが理由で・・・・もあります。
読書スタイルを変える。こちらが当面の課題でしょうか。
ちなみですが、最近誤解を受けた。と思われる言葉
「粗相をする」
お客様との会話の中で使いましたが、ペット飼っている人だと、
しもの方のイメージが先行する事もある、かも知れません。
通常やり取りする人と初対面の方と私と3人で話している時に、
「粗相ばっかりしてしまうので」の発言後の、
初対面の方の浮かべた微妙な表情が忘れられません。
≪粗相≫
不注意。そそっかしさから、あやまちをおかすこと。
こちらなのですが・・・・
別に漏らしたりする訳じゃぁないので。
お客様の前で「粗相をする」
考えただけで恐ろしいです。
いくら羞恥心に欠けると自覚がある私でも、できないことはあります。
求められない限りは。
日本語とは・・・
難しいけれど、美しいと思える言葉もたくさんあって素敵ですよね。
[y2k2]
よく言葉の選定を間違えます。
小さなころは所謂「本の虫」でした。
夏休みに図書館で読み物するのも好きでした。
空調が効いているから、も理由の一つではあります。
色々な言葉を知ってはいるのですが、
全ての意味を理解しているわけでもなく、ただ単に知っている。
なんとなく意味が分かる、程度で。
故に間違えます。
誤解を受ける事もあります。
日本語が難しいと感じるのは同音異義語が多いのもその一つかと。
同じ発音なのに書くと字が違う。
話の流れとニュアンスでこの言葉はこの字、と言った内容を、
受け手側で判断していると思いますが、
違っている事も多々あるかと思います。
逆に面白かったりすることもありますが。
言葉のアクセント一つで意味が変わってきたりすることも。
仕事上でお客様とメール連絡する事もありますが、
よくよく読み返してみると失礼だったかな?と思われる文面の多いこと。
もう少し他の言い回しをすれば、
より理解を得られたのではないか?と思う事も多々。
意味が良く理解できていない言葉が多いため、選択肢が少ないのですよね。
文豪と呼ばれる方々の表現力。
そこまでたどり着けなくても、もう少し言葉の選択肢広げられてもいいかな。
人にものを伝えるのが苦手だ。と常々思っているのは、
選択肢の少なさに起因する事かも知れません。
読書再開しているのですが、
読みふける事に集中しちゃって、
あいも変わらずぼんやりとしか理解できない言葉はあります。
じっくりと腰を据えて、意味を理解しながら読む。
こっちのほうが大事かな。と思います。
あ、別に読むペースが速くて、
購入費用がかさむのが理由で・・・・もあります。
読書スタイルを変える。こちらが当面の課題でしょうか。
ちなみですが、最近誤解を受けた。と思われる言葉
「粗相をする」
お客様との会話の中で使いましたが、ペット飼っている人だと、
しもの方のイメージが先行する事もある、かも知れません。
通常やり取りする人と初対面の方と私と3人で話している時に、
「粗相ばっかりしてしまうので」の発言後の、
初対面の方の浮かべた微妙な表情が忘れられません。
≪粗相≫
不注意。そそっかしさから、あやまちをおかすこと。
こちらなのですが・・・・
別に漏らしたりする訳じゃぁないので。
お客様の前で「粗相をする」
考えただけで恐ろしいです。
いくら羞恥心に欠けると自覚がある私でも、できないことはあります。
求められない限りは。
日本語とは・・・
難しいけれど、美しいと思える言葉もたくさんあって素敵ですよね。
[y2k2]
スポンサーサイト