お世話になりました。
いつも大変お世話になっております。
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
ちょうど1年前に発足した第2次安倍内閣がアベノミクスを推進し、この2013年は賛否両論ありながら、アベノミクスに大きく影響を受けた1年でした。最優先課題であったデフレと景気低迷からの脱却を成し遂げえたかどうかは微妙な部分もありますが、とりあえずは思惑通り、輸出産業を中心に効果が上がっていようですので、今年だけを見れば回復傾向が見られるようです。
ただ、政府は10月1日に、2014年4月の消費税率引き上げを正式決定しました。そのため、当社でも、2013年度の第4四半期には消費税率引き上げ前の駆け込み需要があるとみていますが、逆に、2014年度の第1四半期以降はその反動が出ることに加え、税率引き上げに伴う可処分所得の減少によって消費が下押しされ、成長率の鈍化は避けられないと見ています。
増税と同時に発表された、公共事業や各種の給付措置等を中心とする5兆円規模の補正予算と、投資減税等を中心とする1兆円規模の減税措置により、いちおうは公共投資が高水準を維持することや輸出の増加が見込めることから、景気後退局面入りまでは至らないと考えてはいますが、2014年が厳しい年になることは間違いなさそうです。
当社はここ数年、「ニーズの創造」をテーマに掲げております。厳しい局面を雌伏の時期と観じ、また、お客様の幸福こそが私どもの幸福と心得、より一層の創意工夫でお客様から必要とされる会社でありたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
[AKA]
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
ちょうど1年前に発足した第2次安倍内閣がアベノミクスを推進し、この2013年は賛否両論ありながら、アベノミクスに大きく影響を受けた1年でした。最優先課題であったデフレと景気低迷からの脱却を成し遂げえたかどうかは微妙な部分もありますが、とりあえずは思惑通り、輸出産業を中心に効果が上がっていようですので、今年だけを見れば回復傾向が見られるようです。
ただ、政府は10月1日に、2014年4月の消費税率引き上げを正式決定しました。そのため、当社でも、2013年度の第4四半期には消費税率引き上げ前の駆け込み需要があるとみていますが、逆に、2014年度の第1四半期以降はその反動が出ることに加え、税率引き上げに伴う可処分所得の減少によって消費が下押しされ、成長率の鈍化は避けられないと見ています。
増税と同時に発表された、公共事業や各種の給付措置等を中心とする5兆円規模の補正予算と、投資減税等を中心とする1兆円規模の減税措置により、いちおうは公共投資が高水準を維持することや輸出の増加が見込めることから、景気後退局面入りまでは至らないと考えてはいますが、2014年が厳しい年になることは間違いなさそうです。
当社はここ数年、「ニーズの創造」をテーマに掲げております。厳しい局面を雌伏の時期と観じ、また、お客様の幸福こそが私どもの幸福と心得、より一層の創意工夫でお客様から必要とされる会社でありたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
[AKA]
スポンサーサイト