小学2年生
学校の宿題で、小学2年生の息子が詩を書いておりました。
息子には内緒でいくつか紹介します。
「いぬとねこ」
いぬは いきいき。
ねこは だらだら。
あさ、いぬは おさんぽ、 ねこは まただらだら。
ひる、いぬは おしょくじ、 ねこは またまただらだら。
よる、いぬは ほえる、 ねこは まだだらだら。
おなじ どうぶつ なのに、ぜんぜん ちがう。
「いろ」
いろ、それはひとそれぞれ。
うれしいときは あか。
かなしいときは あお。
ぼーっとしているときは きいろ。
にあういろは それぞれあっておもしろい。
「たべもの」
おなじたべものなのに、ぜんぜんちがう。
パン や ごはん、おにく や おまめ、なすび や きゅうり。
みためもちがうし、エネルギーもちがう。
なんでだろう。
「ヒーロー」
ヒーロー、それは ひとへのおもいやりがあってこそうまれる。
ひとだすけをしても ヒーロー。
どんなちいさなことをしても ヒーロー。
だれにだって なれるチャンスはある。
面白い事を考えているものだなと思います。
そんな息子は私が家にいる時に、いろんな質問をしてきます。
小学2年生に理解できるように説明するのは、
いつもと違う視点でものを見たり考えたりしないといけません。
そんな中で、新しい事を発見したり、
深く物事を考えたりするのは、
それはそれでとても楽しい時間です。
先日は、今話題のTPPについて質問されました。
その事だけでも、日本の農業、工業の将来、デフレ脱却との矛盾等、
質問に答えながらあらためて考えさせられました。
子供だと思って侮ってはいけません。
私にとっては、
たくさんの話題と課題を与えてくれる
良き先生なのです。
[M M]
息子には内緒でいくつか紹介します。
「いぬとねこ」
いぬは いきいき。
ねこは だらだら。
あさ、いぬは おさんぽ、 ねこは まただらだら。
ひる、いぬは おしょくじ、 ねこは またまただらだら。
よる、いぬは ほえる、 ねこは まだだらだら。
おなじ どうぶつ なのに、ぜんぜん ちがう。
「いろ」
いろ、それはひとそれぞれ。
うれしいときは あか。
かなしいときは あお。
ぼーっとしているときは きいろ。
にあういろは それぞれあっておもしろい。
「たべもの」
おなじたべものなのに、ぜんぜんちがう。
パン や ごはん、おにく や おまめ、なすび や きゅうり。
みためもちがうし、エネルギーもちがう。
なんでだろう。
「ヒーロー」
ヒーロー、それは ひとへのおもいやりがあってこそうまれる。
ひとだすけをしても ヒーロー。
どんなちいさなことをしても ヒーロー。
だれにだって なれるチャンスはある。
面白い事を考えているものだなと思います。
そんな息子は私が家にいる時に、いろんな質問をしてきます。
小学2年生に理解できるように説明するのは、
いつもと違う視点でものを見たり考えたりしないといけません。
そんな中で、新しい事を発見したり、
深く物事を考えたりするのは、
それはそれでとても楽しい時間です。
先日は、今話題のTPPについて質問されました。
その事だけでも、日本の農業、工業の将来、デフレ脱却との矛盾等、
質問に答えながらあらためて考えさせられました。
子供だと思って侮ってはいけません。
私にとっては、
たくさんの話題と課題を与えてくれる
良き先生なのです。
[M M]
スポンサーサイト