日本のゴッホ
先日、「生誕九十周年記念 山下清 展」に行ってきました。
山下清と言えば、「裸の大将」でお馴染みの天才画家。
と言っても、今の10代・20代では知らない人がほとんどかも。
「裸の大将放浪記」(芦屋雁之助主演)を
小学生の頃テレビでよく見た私(アラフォー)としては
山下清は有名人。
ドラマは、ユーモアや愛情をたっぷり感じさせてくれる内容で、
家族みんなで楽しく見た記憶があります。
思いがけず久しぶりに山下清の名を耳にしたので、
せっかくだからと富山県水墨美術館まで足を運んだわけです。
展覧会では、山下清の生涯が代表的な貼絵を中心に紹介されています。
ペン画・油彩を含めて約100点が展示され、中高年を中心にとても賑わってました。
さすがに、10代・20代の方は見かけず、会場内では私が若い方かも。
山下清は、大正11年東京の生まれ。
3歳の頃に重い消化不良を患い、後遺症として軽い言語障害・知的障害が残った。
預けられた知的障害児施設「八幡学園」で「ちぎり紙細工」に遭遇し、
貼絵に没頭していく。
抜群の記憶力と観察力で(記憶を基に描くスタイル)、
優れた作品を生み出していく。
後に、「日本のゴッホ」とも呼ばれた。
昭和31年の「山下清 展」では、観客が500万人を超えた。
昭和46年、脳出血の為、49歳の若さで死去。
そんな画家。
さて、会場で特に印象深かった作品を挙げてみます。
「長岡の花火」、「自分の顔」、「桜島」など、やはり貼絵が目を引きました。
なかでも「自分の顔」は何故か強烈。
ゴッホの自画像を感じさせました。
それと、身に着けていた本物のリュックサックや浴衣が展示されています。
これは凝視せずにはおられませんでした。
あと、清は晩年にヨーロッパに行っていますが、その時の写真入りパスポート。
その他、愛用した将棋の駒、切手コレクションなども展示され、
本当に貴重なものが多かったです。
充分、一見に値する展示会だと思います。
さらには、清の言葉も至る所で拝読できます。
特に気になった言葉は以下の言葉。
良いところへ行こうと思うと少しも良いところへいかれない。
良いところへ行こうとしなければ自然と良いところにぶつかる。
なんか分かるような分からないような言葉ですが、
とにかく考えさせられる言葉だったので。
お時間のある方は、一度訪れてはいかがでしょうか。
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1207.htm
[TOTSU]
山下清と言えば、「裸の大将」でお馴染みの天才画家。
と言っても、今の10代・20代では知らない人がほとんどかも。
「裸の大将放浪記」(芦屋雁之助主演)を
小学生の頃テレビでよく見た私(アラフォー)としては
山下清は有名人。
ドラマは、ユーモアや愛情をたっぷり感じさせてくれる内容で、
家族みんなで楽しく見た記憶があります。
思いがけず久しぶりに山下清の名を耳にしたので、
せっかくだからと富山県水墨美術館まで足を運んだわけです。
展覧会では、山下清の生涯が代表的な貼絵を中心に紹介されています。
ペン画・油彩を含めて約100点が展示され、中高年を中心にとても賑わってました。
さすがに、10代・20代の方は見かけず、会場内では私が若い方かも。
山下清は、大正11年東京の生まれ。
3歳の頃に重い消化不良を患い、後遺症として軽い言語障害・知的障害が残った。
預けられた知的障害児施設「八幡学園」で「ちぎり紙細工」に遭遇し、
貼絵に没頭していく。
抜群の記憶力と観察力で(記憶を基に描くスタイル)、
優れた作品を生み出していく。
後に、「日本のゴッホ」とも呼ばれた。
昭和31年の「山下清 展」では、観客が500万人を超えた。
昭和46年、脳出血の為、49歳の若さで死去。
そんな画家。
さて、会場で特に印象深かった作品を挙げてみます。
「長岡の花火」、「自分の顔」、「桜島」など、やはり貼絵が目を引きました。
なかでも「自分の顔」は何故か強烈。
ゴッホの自画像を感じさせました。
それと、身に着けていた本物のリュックサックや浴衣が展示されています。
これは凝視せずにはおられませんでした。
あと、清は晩年にヨーロッパに行っていますが、その時の写真入りパスポート。
その他、愛用した将棋の駒、切手コレクションなども展示され、
本当に貴重なものが多かったです。
充分、一見に値する展示会だと思います。
さらには、清の言葉も至る所で拝読できます。
特に気になった言葉は以下の言葉。
良いところへ行こうと思うと少しも良いところへいかれない。
良いところへ行こうとしなければ自然と良いところにぶつかる。
なんか分かるような分からないような言葉ですが、
とにかく考えさせられる言葉だったので。
お時間のある方は、一度訪れてはいかがでしょうか。
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1207.htm
[TOTSU]
スポンサーサイト