fc2ブログ

飛鳥の執念① ~シンデレラストーリー?

タレントに「神田うの」という方がいらっしゃいますよね。

“うの”という珍しい名は本名で、
歴史上の人物である「鸕野讚良(うののさらら)」からとったそうです。

「鸕野讚良」
私も昔から、この女性にかなり関心を持っています。

鸕野讚良は中大兄皇子(のちの天智天皇)の娘で、
13歳のとき、叔父である大海人皇子の妻となり、
18歳のときに「草壁皇子」を産んでいます。

夫・大海人皇子は、「壬申の乱」を起こし、
兄の子(大海人皇子にとって甥、鸕野讚良にとって異母弟)である
大友皇子を破り、天皇の地位を手に入れ、天武天皇として即位します。
同時に、鸕野讚良は皇后としての地位を手に入れます。

鸕野讚良は、天皇を輔弼する政治家として、
非常に有能であったと言われていますが、
母としては、天武天皇から我が子の草壁皇子に皇位を伝えることに
執念を燃やします。

当時は一夫多妻制だったため、草壁皇子の異母弟が何人かおり、
鸕野讚良は我が子・草壁皇子が天武天皇の後を嗣げるよう、
夫に入念に働きかけて草壁皇子を皇太子に就け、
草壁皇子のライバルであった異母弟・大津皇子を排除しました。
大津皇子は鸕野讚良の夫と姉の間にできた子であり、
鸕野讚良にとっては甥っ子でした。
それを排除したのですから、その執念たるや。

ところが、この草壁皇子、
近親相姦に次ぐ近親相姦で非常に弱い子であり、
即位前に亡くなってしまいます。
鸕野讚良は激しく落胆したことでしょうが、気を取り直し、
草壁皇子が妻・阿閇皇女(これも天智天皇の子、つまり鸕野讚良の妹)
との間に遺した軽皇子(自らの孫)に皇位を伝えるべく、
再び執念を燃やします。

しかし、軽皇子はまだ7歳でしたから、
やむをえず自らが即位し、持統天皇となりました。
何としても孫に皇位を伝えるという執念を感じます。

・・・みなさん、どう思われますでしょうか。
最終的に女帝となったわけですから、その執念の賜物なのでしょうが、
これがシンデレラストーリーに思えますでしょうか。

『執念』という言葉をたくさん使いました。

野望を抱いては挫折、野望を抱いては挫折の繰り返し。
その途中もライバルの影に疑心暗鬼。
兄弟だって安心できない生活で、いつ安らげるというのでしょうか。

私は、執念・執着というものは疲れるものだと思うのです。
それなのに、何かを自分の思うようにしたいなんて、どうして思うのでしょう。
その、執念を燃やしている時間はきっと怒りのパワーに満ちていて、
他人の目にはあさましく映ったことでしょう。
しかも、疲れるばかりで、最終的に叶わなかったりもします。

現代でもあるでしょう。
自分の思いどおりにならないと攻撃的になったり、
大きな声を出して言うことを聞かせようとする人が。

「行雲流水」という言葉がありますが、
さらさら流れる雲や水のように、
何事にもとらわれずに生きたいものです。

さて、その後の話です。
祖母・持統天皇から15歳で皇位を引き継いだ文武天皇(軽皇子)ですが、
なんと25歳で7歳の首皇子を遺して崩御してしまいます。
歴史は繰り返します。
幼い首皇子に皇位をつなぐべく、祖母や叔母が中継ぎをするのです。
しかして、そうやって即位した聖武天皇(首皇子)の皇統も、
その子・孝謙天皇の代で途絶えてしまいます。

こうして、鸕野讚良が執念で守った系譜は滅びました。

平清盛しかり、豊臣秀吉しかり。
自分の欲望を成そうとする執念・執着は、
疲れるばかりで実を結ばないのです。


[SE;KICHI]
スポンサーサイト



とある日の日記

この前、友達2人と一緒に、東京に行ってきました。

目的は、「個別握手会」
場所は「東京ビッグサイト」

今回は偶然にも日が被ったため一緒に行こうということに。
会場に着き券を確認すると、友達の一人が券の束を出した。
自「それ何枚あんの?」
友A「11枚!」
まさか10枚以上買っているとは思わなかった。

さて、自分は「倉持明日香 第1部」の券を行使するために
レーンにならぶ。

倉「おはようがざいます」
自「おはようございます。とやまから会いに来ました
(`・ω・')キリッ
倉「とやまですか。ツアーで行きましたよ。マス寿司たべましたよ」

ここで剥がされる

倉「またきてくださいね~」
たしかこんな感じだったと思います。
無難なことを言ったわりには良対応でした。

さて友Aも終わったようで、合流。
友Bは夕方までかかるので、ビッグサイトを出ることに。

なにか食べようということで、麺屋武蔵へ。
この仲間で東京に来ると、
必ず麺屋武蔵のラーメンを食べることになっているのである。

今まで行ったのは、新宿、渋谷、秋葉原。
この麺屋武蔵は、場所によって味が違うのでフランチャイズとは違います。

時間もあるので、高田馬場にいくことに。

高田馬場といえば、ラーメン激戦区で有名。
これは、「他の店より期待していいかも。」と思いつつ店へ。
感想としては、味はおいしかったです。
ただ量が多かった。
ふつう盛りで1.5玉くらいはありました。具も多かったです。肉が。

そのあとは、時間つぶそうとするが無計画なので行くところが決まらず、
東京駅ぶらぶらお土産をさがしました。

[cha-ji]

パワースポット① ~彌彦神社

ここ最近、友達と少し遠出といえば
「パワースポット+その近くの観光地」になっています。

昨年は、琵琶湖にある「竹生島」、
今年は、新潟県にある「彌彦神社」に行ってきました。

彌彦神社には「火の玉石」という、
軽く感じて持ち上げられれば願いが成就、
重くて持ち上げられなければ願いが叶わないという
石がありました。

石を軽く持ち上げて願いを叶えていただこうと、
気合を入れて持ち上げてみようと試みましたが・・・
ん゛~動かない、どうして!?
友達二人は何とか持ち上げてたんにぃ(+o+)
はぁ~
私の願いはまだ×②
叶わないってことだね↓↓↓\(T_T)/


さて、当初の予定では彌彦神社に行ってから、
近くの温泉に入って帰ってくるという計画でしたが、
思ったより時間に余裕が出来たので(天候が☂☁←雨女2人のせい)
新潟市まで足を延ばすことにしました。

新潟市に着いて、駐車場のエレベーターの前で友達が急に
「私、昨日ルタオの抹茶チーズケーキ
食べたいと思ってたんよ!!」

ん…ここは新潟県ですけど、
なぜに北海道のお土産を!?(・。・;

すると、エレベーターの横に掲示されていたのが
「北海道展」の広告でした。
全員一致で、帰りに「北海道展」寄って行こう!!ヽ(^。^)ノ

以前も、
新潟にちょうど今頃コンサートに来た時
(生キャラメルが流行って時)に
「北海道展」で生キャラメル買った記憶が・・・

結局、新潟に行ったのに、新潟のお土産は買わず、
北海道のお土産を買って帰った・・・
どこに行っても
各地のお土産が買える時代になったんだなぁ~

と年寄りみたいに実感する旅行でした。

[kome]

捨てちゃえば楽になるのに。

『諸行無常』 って、聞いたこと、あるでしょう?

おおざっぱに言えば、「形あるものは必ず壊れる」ってことです。

じゃぁ、『諸法無我』 って、聞いたこと、ありますか?

まぁ、「現在の自分は、様々なご縁のおかげ」ってことです。

これは、仏教のテーゼとしては両輪ではないでしょうか。

「形あるものは必ず壊れる」ということは、
いま存在しているものは、いつかは必ずなくなるということです。
何かを、どんなに大事にしていたとしても、
いずれはなくなってしまうということです。

自分にとって「これは大事!」と思うものは何でしょうか。
お金でしょうか、財産でしょうか、学歴でしょうか。
名声でしょうか、容姿でしょうか、地位でしょうか。
他人からの評価でしょうか。

その中で、いつまでも持っていられるもの、あるでしょうか。

これは“世捨て人”を目指せという教えではないので、
確かに、日々の生活のモチベーションという意味においては、
ある程度、大切にすべきものもあろうとは思います。

ただ、「形あるものは必ず壊れる」というのであるなら、
自分にとって「これは大事!」と思うものの中には、
大事にしても仕方ないものも混じっているのではないでしょうか。

大事にしても仕方のないものにしがみついている状態が
いわゆる「執着」です。
何かにこだわって、苦しくなっている状態です。
分かりやすく言うと、「そうは言っても・・・ねぇ・・・」という、
「分かっちゃいるけどやめられない」状態です。

捨ててしまえば楽になるのです。

悩んでも仕方のないことを悩んでいるから苦しいのです。
現状を受け入れて、心を切り替えれば楽になるのです。

現状を受け入れるのは苦しい面もありますが、
「現在の自分は、様々なご縁のおかげ」ということは、
これより先の自分にも、きっと様々なご縁があるはずです。
つまり、新しい道が開けるはずです。

それは、古いものを捨てないと開けない道です。

つまり、
楽しかったことが終わってしまうとき、
それは寂しいのですが、悩んでも仕方のないことです。
悩んでもどうにもならないので、すっぱりあきらめるべきです。
そうすると、新しいご縁がやってきます。
ダメになっていくものを惜しんで悩んでいるのは時間のムダ。


「楽しい思いをさせてもらったなぁ。
さて、そろそろ次のステージに行くかぁ」って感じです。

・・・長くスポーツに打ち込んできた知人の話。
無理をしすぎたために膝に水が貯まってしまい、
医師からはそのスポーツをやめるように勧められているのに、
本人はせっかく続けてきたスポーツが惜しくてやめられない。
最近、そういう話を聞いたので。

捨てちゃえば楽になるのに。
というか、捨てないと、脚を捨てちゃうことになるのに。

[SE;KICHI]

父の日

いま、テレビといえば、せいぜい10cmほどのものですが、
その前に主流だったブラウン管テレビは、
なんというか、“大きなダルマ”のような風貌で、
リビングに鎮座ましましていましたよね。

ここ数年、「地デジ化」というわけで、
テレビを買い換えた人も多いことでしょうが、
私の実家でも例外ではなく、
リビングの正面にあった、
一人では持てないほどの大きなテレビを買い換えました。

昨年、実家に独りで住む母から連絡があって、
ブラウン管テレビは業者に引き取られていったとのこと。
テレビは勝手には捨てられないので仕方ないですね。

ところで、お役御免となった大きなブラウン管テレビは、
まさか床に直置きしてあったわけではなく、
「テレビ台」とでも言うべき台座に置かれており、
それが、我が家の場合、ホームカラオケの機械でした。

私の亡き父は、晩酌というか、ウイスキーを飲みながら、
カラオケを歌う人でした。
父は、法学部卒のなかなか冷静な、
どちらかといえばシュッとした男でしたが、
カラオケの選曲はなぜか女性歌手が多くて、
子供だった私をなんとなくイヤな気分にさせました。

また、父はよく、会社の同僚を自宅に招待して、
屋上でバーベキューをしたり、
飽きたらリビングでカラオケを繰り広げたり、
「酔った大人の集団」は、私を辟易させました。
そういう父の姿を目に入れたくなくて、
そういう時、私は自室で時間を潰したものです。

さて。

使わないブラウン管テレビを引き取ってもらったあと、
新しく薄型のテレビがやってきました。
リビングには、かつてのテレビの台となっていた
カラオケの機械が残っていますが、寸法的に合いません。
したがって、カラオケの機械も、引退することに。

なかなか大きな機械です。
ゴミ収集所までは運べそうになく、
かといって引き取りに来てもらうとお金がかかります。

そこで、母は一計を案じ、
テレビを引き取りに来た業社さんに頼んで、
カラオケの機械を自宅の裏庭に出してもらったようです。

そのまま雨ざらしの状態で1年が経ち、
先日、庭先でまんまと朽ちたカラオケの機械は、
母の手によって簡単に素手で解体され、
細かくなってゴミ収集所に連れて行かれたようです。

私は、その話をまた電話で聞いたわけですが、
あまり好きではなかったカラオケの機械とはいえ、
亡き父の好んだ機械でしたので、
なんとなく寂しい気持ちになったものです。

もうすぐ父の日ですね。

ちなみに、かつてあんなに嫌悪していた大人に、
自分もなってしまいましたが、
自助努力や弱肉強食を重視するなど、
いま、私は父とよく似た価値観を持っているようです。
そういうものです。

[SE;KICHI]

未だに効いてくる抗生物質

ついに梅雨入りです。

北陸の梅雨は、
他地方の人から見たら信じられないほどの湿度の高さで、
私たちにダメージを与えます。

さて。

私は、どちらかというと少食なほうなのですが、
あまり痩せているとは言えません。
いや、別に気にしているわけでもないのですが、
少食で、運動も比較的よくやるのに、
まぁ、単純に不思議だなぁと思っていたのですが、
最近、その謎が解けました。

調べてくれたのは、かねてお世話になっている漢方薬屋さん。

どうやら、現在の私は、
非っ常~に代謝が悪いんだそうです。

まぁ、心当たりは、あります。

かなりの量の水分を摂っても尿意がないとか。
激しいダンスを踊ったあとでも身体は冷たいままとか。
冷たい飲み物を飲むと身体が冷えて動けなくなるとか。

しかし、それは、体質と言って片付けるには、
ちょっと異常なほど、だそうです。

「ん~…なんか、抗生物質を大量に投与されたりとか、
そういう経験、ない?」

……あるある! 
20年ほど前に大ケガをして、
3ヶ月くらい入院していたことがあるのですが、
毎日毎日、抗生物質の投与を受けてました!

「あ、それだね、きっと」

どうやら、抗生物質を大量に投与したことで、
抵抗力が落ちてしまって、体質が変わっちゃったのではないかと。
殺菌のために抗生物質は必須だったとはいえ、
「よい菌も死んじゃったんだねぇ」だって!

……まぢですか。

いや、こっちも心当たりはあるのです。
親を含め、昔から私を知る人は口を揃えて
「あのときを境に、人相やら体質が変わった」
と言います。

……あるんですねぇ、そういうこと。

20年も前のことなのに、未だに効いてくる抗生物質。
きゃあ、おそろしや。

さぁ、梅雨入りです。尋常でなく代謝の悪い私にとって、
秋まで続く冷房病&冷え性との戦いが始まります。
今年も、がんばりましょう。

[SE;KICHI]

恐ろしい作戦

まず前提として、
レシートを受け取ることは大切
ということがあります。

これは、お金を貯めるために大事なことだと言われています。
逆に、お金を貯めたくなければ、
レシートを受け取らないことだという言い方をする人もいます。

哲学とか、そういう難しい話ではありません。

レシートを受け取らずに、
コンビニなどで気軽に消費すると、
そりゃ、使いすぎちゃいますよ、ということです。

最近はコンビニにもATMがあって、
どんどん引き出せてしまうので、
どんどん使ってどんどん引き出すと、
どんどん貯蓄が減るのは当然ですね。


だから、お金を貯めたい人は、
ちゃんとレシートを受け取って、
支出を把握し、必要でないことに使っていないか、
優先順位の低いことに使っていないか、
日ごろから点検が必要というわけです。

そういうわけで、
いろいろな方がすでに提唱していることですが、
レシートを受け取ることは大切
なんですね。

ところが、です。

先日、久々にコンビニを利用したのですが、
店員さんが、レシートをくれないのです。

私はめったにコンビニを利用しないのですが、
たまたま立て続けに3回くらい利用する機会があったのですが、
3店とも、言わないとレシートをくれないのです。

昔の個人商店じゃあるまいし、どういうつもりなのでしょうか。

もともとは手渡していたけど、
受け取る人が少なかったから渡すのをやめてしまったのでしょうか。
もしかして、
「レシートを渡さずに浪費させて貧乏にさせる作戦か!?」
と、妙な疑いを持ったほどです。

必要なものは、ちゃんと渡してほしいです。

[SE;KICHI]

バランス

衣替えの季節になりましたね~
色々隠せない薄着の季節ですね~(汗)
昨年の健診では運動で堅肥りするとベストですねと言われたような・・

病気、入院をきっかけにそれまで十数年続けていた運動を止めて早2年。
体力はかなり落ちているはず、そして筋力も・・
運動を始めたきっかけが、その体力の衰えを感じたからでした。
丁度そのころ友達から誘われて始めたのがエアロビクス

始めた頃はウォーミングアップからクールダウンまで含めた1時間半、
頭も体も疲労困憊。
ステップに手の動きをプラスした途端
スムーズに動けない自分に唖然でした。

ほどなく頭じゃなく体で動けるようになりましたが、
そこで出会ったインストラクターから教わったのは、
運動前後のストレッチや呼吸法の大切さ、
膝に負担を掛けない手の添え方、
心臓に負担を掛けない為の足の動き
など、
エアロビの基本 + 日常生活でも役に立つ情報をたくさん。

体が基本の職業だけあって自己管理してるな~と関心。

並行して他の施設にボクササイズ通いもしていましたが、
途中、徒歩圏内にオープンしたスポーツクラブに場を変え、
新たなプログラムにもチャレンジ!

と思っての入会でしたけど、
スタジオはキャパを超えた人数で気持ち良く動けないは、
インストラクターはプログラムをこなすのに精一杯で
動きの中でのアドバイスなんか一切無し、
まあ音楽に合わせ汗を流し
ストレスを発散するのであればOKでしたけど。

ある時、ロッカールームで
日に日にやつれていく多忙な女性インストラクターと遭遇したので、
食事をしっかり摂っている?と聞いてみた。
返事は、朝はギリギリまで寝ていたいので食べず、
昼夜は合間を縫って
コンビニで買ってきた物を軽くしか摂れてない。との答えに、
そこに居た私を含む年上の女性達から
その食生活は危険!食事は大切!!と、
一斉に同じ言葉が彼女に向けられました。

私自身も実体験からのアドバイスだったけど
肌、髪、身体の基本は食事が大切って、
皆経験してるんだなーって、妙な一体感が笑えました。
そして運動の必要性も・・なにごともバランスが大切ですけどね。

あぁ~わかっちゃいるけど腰が重い・・
冬眠中のWiiフィット出動か・・

[fu~ma]

スーパーSALE

120603スーパーセール背景500

3月4日、100万人の方々にご利用いただいた
スーパーSALEが帰ってきました!

120603スーパーセールお得安い400

当店も、いちおう半額商品をご用意してはおりますが・・・
楽天市場全体が超オトク!

外車ソーラーパネルも半額! ハワイは1万円!

半額以下の注目アイテムは、なんと150万商品以上!

120603スーパーセール50倍400

前回よりパワーアップして、
スーパーポイント最大50倍のチャンス!

120603スーパーセールクーポン
                                      獲得は6月2日21時59分まで!

120603スーパーセールつぶやいて

6月3日0時から26時間限定

     楽天スーパーSALEをお見逃しなく!

[AKA]
プロフィール

kkseishin

Author:kkseishin
株式会社セイシン
私たちは工場設備機器を中心に、お客様にご提案・販売をしている総合商社です。

■富山本社/〒930-0821
富山県富山市飯野16番地の5
TEL:(076)451-0541
FAX:(076)451-0543

■新潟営業所/
〒950-1142
新潟県新潟市江南区楚川甲619番地6号
TEL:(025)283-5311
FAX:(025)283-7469



URL:http://www.kk-seishin.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR