fc2ブログ

思えば遠くへ来たもんだ

子供のころ、近所には京阪電車が走っていて、
私はそれが大好きでした。

まるでガチャピンのような黄緑の電車を、
藤井医院の手前の公園で何時間も眺めていたものでした。

数分おきという頻度で通過するため、
いま思えば車輪やレールが磨耗するのでしょう、
鉄の擦れる独特の匂いが、情景とともに、
記憶に焼き付いています。

たまに、ムックのような赤い電車が通ることがありました。
「テレビカー」という、テレビを搭載した特急列車で、
それが来ると嬉しかったものです。


©Yokochan

最寄り駅の駅員さんに
「大きくなったら京阪電車に入りたいねん!」
と言ったところ、
「給料安いから止めときや」と言われたのを覚えています。

さて、先日、誘われて、5年ぶりくらいで映画を観ました。

『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』


12月3日公開なんですが、
富山にある富山地方鉄道の運転士が主人公ということで、
富山では先行公開されています。

普段は映画を観ない私ですので、映画自体の良し悪しは分かりません。

ただ、こんな私でも、
家族の問題や健康の問題などについては、それなりに、
人並みくらいには思うこともありますし、
公開前に小説を読んでいたこともあって、
感情移入はしやすいものでした。

そして、映画で私が印象的だったのが
「テレビカー」でした。

実は、前述の「テレビカー」ですが、京阪電車を引退した車輌が、
富山地方鉄道で余生を送っているのです。
この映画にも出演していました。

「テレビカー」の健在を見て、とても懐かしく、
なんというか、
遠くまで来てしまった自分を思ったのでした。

[SE;KICHI]
スポンサーサイト



時間の密度

先日、とある雑誌で
「都会暮らしと田舎暮らしのどちらが豊かか」
という特集が組まれていました。

こういう話のとき、
自然が豊かであるとか、食材が豊富だとか、
生活が慌ただしくない分、
田舎のほうが都会より恵まれているという結論になりがちですが、
その雑誌の結論は「都会暮らしのほうが豊かだ」というものでした。

曰く、主な理由は 『都会は時間の密度が濃いから』
だそうです。

例えば、都会の通勤は主として公共交通機関なので、
電車やバスで移動しながら本を読んだりメールを打ったりできます。
一方、田舎の通勤は自家用車のため、自分で運転しなくてはならず、
当然、運転中はそれ以外のことはできません。
つまり、都会では2つ以上のことができるのに、
田舎では1つだけ。


また、都会では朝の出勤前に座禅会が行われていたり、
異業種のブレインストーミングの会が開かれ、
胆力を鍛える場として好評だそうですが、
田舎では朝や夕方に有効に使える時間が少ないため、
自宅と職場の往復になってしまいがちで、
事実、自分磨きに使う平均費用も、
読んでいる本の冊数も、
都会に比べて田舎は格段に少ない
のだそうです。

雑誌では、そればかりか、
地域や学校、子供の習い事など、
田舎ならではの煩わしい人間関係も多いし、
除雪や草むしりなど互助会的な雑事に追われてしまいがちである
と指摘しています。

ゆえに、自分自身の人格形成に時間と費用を投入できない分、
田舎は都会よりも豊かではないと、そういうことらしい。

なるほど、とは思うのです。

その見方が正解かどうかは私にはわからないし、
承服しかねる方もいらっしゃると思います。
『田舎ならではの煩わしい人間関係』からも
学ぶことがあるかもしれませんし、
『除雪』で身体が鍛えられた、なんてこともあるかもしれません。

しかし、少なくとも、その雑誌は都会で編集されているわけですから、
「都会からみた田舎はそう見えているのか」
ということが分かります。

別に、卑屈に思うものでもないのですが、
都会から見た田舎というのは、
「時間あたりのクオリティが低い」と思われているんですね。

そう見られていることを、心しなければと思った次第です。

[SE;KICHI]

「ホットクッション売り場」のご案内

今日は11月21日。
インターネット記念日なのだそうです。
1969年、アメリカのARPAネットの実験が
始まったことに因んで、だそうです。

日頃、インターネット上でご愛顧を賜っております
「セイシン楽天市場店」ですが、
このたび、おかげさまで
ホットクッションコーナーを
新設させていただきました。

セイシン楽天市場店「ホットクッションコーナー」 ⇒ こちら

寒い季節のスポーツ観戦や
暖房が行き届かないオフィスでの
デスクワークはつらいものです。

ホットクッションはお尻をジワジワ温めます。
しかも蓄熱式で、4~5時間も温かさが持続します。
さらにっ! 空気を汚さず、1回の蓄熱費用がたった1円! 
アイデア暖房(防寒)器具です。

111121ホットクッション

私たちは工業商社として、ヒーターにも主力商品を持っております。

これまで以上に皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

[AKA]

銭湯

毎月2回ほど銭湯に行きます。

特に意識して観ていなかったんですが、
私が行く銭湯は2~3軒あるものの、
壁画は無かったように記憶しています。

東京の銭湯は壁画が多いようです。
定番の「富士山」から「立山」へ。

2014年度末の北陸新幹線開業を前に、
東京で富山をアピールしようと、
富山は東京の銭湯の背景画(ペンキ絵)を
立山連峰にすることを勧めている様です。

富士山が描かれていた背景画に、
岩瀬から見た立山連峰とライトレールをペンキで。
絵の下には「立山あおぐ特等席 富山市」と書いてあるようです。

今後、意識して壁をみてみようと思います。

[R・F]

タイムロス!

今朝の話。

ある工場に納入した大型機械を調整することになました。
工場の担当者さんとメーカーの技術者は面識がありません。
責任を持って両者を引き合わせなくてはいけません。
ところが、そのお客様の主担当である、当社 WAKA は出張中で不在。

頼まれて私が代わりに向かいました。

予定の15分前には現場まで1分のところまで接近。
自慢じゃないですが、これは私には珍しいこと。
ええ、遅れてはいけないと、頑張りました。

と、そこに電話。工場担当者から。
「あ、なんかね、メーカーさんと会えたから、もういいいよ」

がび~~ん。
どういうわけか、偶然にも上手く初対面を果たしたらしい。
時間がもったいないので、私を待たずに作業に入るそうで。
私はそのまま帰されてしまいました。

ちょっと、時間が無駄になってしまいましたね。
道中の往復を含め、2時間くらいのタイムロス。
私の職掌は締め切りが多いので、これは痛いなぁ。

しかし、ともあれ、主担当の WAKA に、顛末を報告しないと。
「ごめんね、役に立てなくて」って。

そして・・・WAKA に電話して分かったこと。

WAKA はゆりかもめに乗って東京ビッグサイトに行っていました。
しかし、、展示会の日程を間違えており、
誰もいないエントランスのベンチに座っていた
とのこと。
あまりに閑散としている様子に心は折れ、
リカバリーすることもなく半日を過ごしたそうです。

ぎゃはははは、観光?

いや、こっちは2時間くらいのタイムロスで済んで良かったなぁ。

[SE;KICHI]

ショックな話

先日、家族で某動物園に行った時の話。

動物園の入口まで、いつものように甥っ子と走って競争!!
「ふん、まだ×②私には勝てないなぁ」と、思った瞬間…

自分の膝と手が地面に。

えっ、いったい何が起きたの!?
すぐには理解できない、私(@_@)

いや、そんな事より誰にも見られてなかったか確認せねば!!
よし、誰にも見られてなかったぞ!!

ん゛~何か膝と手が痛い(T_T)

あ゙ぁ、血(+o+)

見てみると、手が擦りむいて流血…
もぉ~痛いし、恥ずかしいしで、気分最悪(>_<)

不運な事は続くのか、
ちょうどその日に履いてたパンツは、数日前に買ったばかり。
まだ1回しか履いてないのに、膝に穴が(-_-;)
テンション下がる事ばっかり↓↓

まぁ、自分が甥っ子相手にムキになって競争するから
こんな羽目になったんだけど…
こんなにもってくらいどん底につき落とさなくても。
本当なら楽しい1日になるはずが、
自分の体力の衰えのせいで最悪にショックな日になりました。

[kome]

21世紀はどんな感じ?

子供のころに思い描いていた21世紀って、
星新一や藤子不二雄の影響も手伝って、
カプセル状の乗り物が空を飛んでいたり、
テレパシーで通信できるような、
そういう世界を想像していたもので、
図工の時間にそういう絵を書いた覚えすら、ある。

ところが、現実の21世紀はそのようなことはなく、
依然として人々は地上しか移動できないし、
テレパシーも使えない。
そういうのを見ると、
「予想に反して、進歩はまだまだだなぁ」と思ったりする。

しかし、先日ふと気付いたことがある。

たとえば、飛行機に乗るとき。
今はチケットを持たずに、カード1枚で搭乗可能だし、
その予約だってネットで済み、わざわざ空港に行かなくても良い。

電車のチケットだって
ネットや端末で座席まで指定することができるから、
『みどりの窓口』のようなところに並ぶ必要もない。

ショッピングなどはネット上のショッピングモールで買えるし、
そのほうがポイントも貯まるため、
そもそも出かける必要があるのだろうかという話すら、ある。

また、日々の生活では、あらかじめチャージしておけば、
電車にも乗れるし、買い物もできるし、飲食も可能だ。
現金を持ち歩く必要がないうえ、むしろポイントが貯まって得である。
「チャリ~ン」とか「ワォンッ」で支払いが済む。

そんな社会のセキュリティに対する心配もあるが、
私がよく利用するM銀行では、
ATMを利用するとき、指の静脈で本人認証が行われているし、
そもそも銀行などはネット銀行のほうが利率が良い。

よく考えたら、こういうのは意外と凄いことなのではないだろうか。
人間は地上しか移動できないし、テレパシーを使えないが、
ほとんどのことを
出かけずに済ませることが可能になっているし、
実際に出かけるにしても、カード1枚で事足りる。
当時は想像もしていなかったが、
大発展だろう。



賛否は別にしても、
地味に、しかし確実に便利になっている。

そういうのを見ると、
「やっぱり進歩しているんだなぁ」と思ったりもする。

[SE;KICHI]

「健康食品売り場」のご案内

今日は11月7日。

11月7日が「立冬」にあたる年は多いようですが、
今年も今日11月7日が立冬になったようです。
「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」ということですので、
どんどん寒くなっていく、そういう時節です。

寒くなってきたこの時期、
膝や腰が痛くなる、そういう方も多いのではないでしょうか。

そこで、このたび、おかげさまをもちまして、
楽天市場店に健康食品コーナーを開設させていただきました。

セイシン楽天市場店 ⇒ こちら

工業商社の当社が、なぜ健康食品なのか、
不審に思われたでしょうか。

私たちは工業商社として、粉体設備を主力に据えて扱ってきました。

粉体設備で作れるもののうち、
みなさんに身近なものと言えば、健康食品ではないでしょうか。

粉体設備メーカーが自信を持って提供する健康食品を、
みなさんにご紹介させていただき、
少しでもみなさんの健康に貢献できれば
との想いがあります。


イチ押しは、
気仙沼産ヨシキリザメ軟骨100%使用の、
コンドロイチン製剤
です。

ヨシキリザメ遊泳+骨

ぜひご来店いただいて、
粉体設備メーカーによるメリットを感じてください。

これまで以上に皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

寒さの砌、ご自愛くださいますよう。

[AKA]

借りたモンは返せよ。

最近、ちょっと置いた物がどこにいったか分からない事がよくあります。

よく聞く話で、頭にかけているメガネを探しているとか!
台所まで来たけど何をしに来たか忘れたとか! 
年々増えている気がします。 
何かをしにきたことさえ理解していれば病気では無いようですが、
やっぱり不安になります。

みなさんも感じる所はないですか?

だからといって、不精な私は、脳トレのような事は面倒でやらないので
改善の兆しはないのですが……

しか~し! 

二ヶ月半前の事件ですが、
服がビショビショに濡れてしまったため、

上司から

好意で貸してもらったTシャツを、

一向に返さず

そのままにしている輩がおります。


(別に私のではありませんが…)

いくら私が物忘れが激しくても、これは忘れない! 
衣類は借りるのも躊躇すると思いますが、
借りっぱなしはイカンでしょ~(>_<)

そのTシャツは、もう紛失したのか!
実は恋愛♂感情があり普段着ているのか!
(だったらしょうが無い)
何を考えているのか!!!

けっしてイジメや嫌がらせの為ではない事を書き添え、
隣の席の人に警告致します。

[WAKA]
プロフィール

kkseishin

Author:kkseishin
株式会社セイシン
私たちは工場設備機器を中心に、お客様にご提案・販売をしている総合商社です。

■富山本社/〒930-0821
富山県富山市飯野16番地の5
TEL:(076)451-0541
FAX:(076)451-0543

■新潟営業所/
〒950-1142
新潟県新潟市江南区楚川甲619番地6号
TEL:(025)283-5311
FAX:(025)283-7469



URL:http://www.kk-seishin.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR