指導者に感謝
先日、地元スポーツ少年団の宿泊合宿で
『国立立山青少年自然の家』 に行ってきました。
子ども達と一緒に、登山をしたり野外炊飯をしたりと、
皆さんも子どもの頃にしたのではないかと思われる事をしてきました。
ただ、子どもの頃と違って、
運営・準備・手助けをする側の大変さと、
自分の体力の無さを痛感しました。
自分の子どもがいないのに、
家族と過ごす時間を削り行事運営をしていただける指導者の方達には
頭が下がるばかりでした。
父母の参加率が低いこともあり余計に申し訳なく思いました。
さて、野外炊飯も終わり、帰りが近付いた頃、
先輩より「午後から中学校のバレーボール部の練習に来い」との電話連絡があり、
今度は疲れた体にムチを打ち練習相手になってきました。
ここでも70歳近くになった大先輩と
40代の先輩が汗びっしょりになって指導していました。
学校の先生ではない方達が、地元中学校の強化に尽力している!
とても疲れているので途中で帰りますなんて言えない。
みっちり練習し懇親会へ…
少しでも勝たせてやりたい! 強く成長してほしい! との熱意は
きっと子ども達に伝わっていると思いました。
(うるさいオヤジどもだと思われていたらショック~)
[WAKA]
『国立立山青少年自然の家』 に行ってきました。
子ども達と一緒に、登山をしたり野外炊飯をしたりと、
皆さんも子どもの頃にしたのではないかと思われる事をしてきました。
ただ、子どもの頃と違って、
運営・準備・手助けをする側の大変さと、
自分の体力の無さを痛感しました。
自分の子どもがいないのに、
家族と過ごす時間を削り行事運営をしていただける指導者の方達には
頭が下がるばかりでした。
父母の参加率が低いこともあり余計に申し訳なく思いました。
さて、野外炊飯も終わり、帰りが近付いた頃、
先輩より「午後から中学校のバレーボール部の練習に来い」との電話連絡があり、
今度は疲れた体にムチを打ち練習相手になってきました。
ここでも70歳近くになった大先輩と
40代の先輩が汗びっしょりになって指導していました。
学校の先生ではない方達が、地元中学校の強化に尽力している!
とても疲れているので途中で帰りますなんて言えない。
みっちり練習し懇親会へ…
少しでも勝たせてやりたい! 強く成長してほしい! との熱意は
きっと子ども達に伝わっていると思いました。
(うるさいオヤジどもだと思われていたらショック~)
[WAKA]
スポンサーサイト