fc2ブログ

Let's Party ZUMBA !

女優の萬田久子さんは “ZUMBA” に通っていらっしゃるそうです。

みなさん “ZUMBA”、ご存知ですか?

ラテン系を中心とした世界の「音楽」と「ダンス」を融合させたようなものです。

 ZUMBA -映像はコチラ ;Pa'la discoteka a bailar

ラテンの曲に合わせて体を動かします。
1曲あたりは5分くらいなのですが、次々に異なるステップの曲が流れます。

一応、1時間あたり最大1000キロカロリー消費などと公称しているので、
ダイエット目的で取り組んでいる人もいそうですが、
私にとっては無心になれる時間です。

なぜかというと、1曲ごとにステップが変わるから。

例えば、キューバ発祥の「サルサ」。
8拍に6ステップというステップの難しさと、
セクシーな表現が要求されます。
コロンビア発祥の「クンビア」は、サルサとは異なり、
4分の2拍子が最大の特徴で、収穫の歓びなどを表現します。
ほかに、「メレンゲ」,「レゲトン」,「ベリーダンス」とか。
(ちなみに、さっきの映像はクンビアです。)

つまり、踊っている曲ごとにステップもマインドも変わるため、
切り替えるのが大変で、ついつい無心になってしまうってワケ。

私はヨガにも通っているのですが、踊ってる最中の無心な感じは似ているのかも。

まぁ、“ZUMBA”って、「どんちゃん騒ぎ」っていう意味らしいので、
みんな、好き勝手に踊るのでよいのでしょう。
実際、パーティーのような雰囲気をかもしだします。

暑い夏。皆さんもいかがですか。

Let's Party ZUMBA !

[SE;KICHI]
スポンサーサイト



ニュースあれこれ

最近のニュースと言えば、
一番は 「なでしこジャパン」
ワールドカップ優勝でしょう・・・

これまで、女子サッカーはあまり興味も無かったのですが、
18日未明の試合を目をこすりながら見ていました。
ただ、延長に入ってアメリカが先取点を入れたのを見て負けたと思い、
寝てしまいましたが、何時間か後に「優勝」のニュースを見て感動しました。

あの小さな体格の選手たちが
アメリカの大きな人たちを相手によく頑張ったと思います。
「なでしこ」の花言葉にはいろいろあるようですが、
「大胆」「勇敢」といった意味もあるようですね。
正しく大胆且つ果敢に立ち向かっていく姿は
本当に頼もしく見えました

このところテレビをつければ震災のニュースやら国会のドタバタ劇など
気の重くなるニュースばかりですが、久々の明るい話題ですね。
国も「国民栄誉賞」の授与を検討しているとか
・・・考えている暇があったらすぐにあげてほしい。

それと中国の23日の高速鉄道事故
多数の死傷者を出しましたが、
ちょっと日本では考えられないような後処理に驚きました。
事故原因の究明より運転再開を優先した事です。
日本の新幹線は未だに追突事故はないそうですが、
我々日本人にとっては、それが当たり前と思っていましたし、
その安全神話はこれからも崩れないでほしいものです。

もう一つ、ノルウェーの爆弾テロ乱射事件。
最近は日本国内での殺人事件のニュースを聞いても、
悲しいかな驚きもしなくなりましたが、
このような無差別銃乱射事件を聞くと
改めて銃なる凶器の廃絶を願うばかりです。

話しは変わりますが毎日暑いですね。
こんな時はビールに枝豆さえあれば
猛暑もまた歓迎と言ったところでしょうか(乾杯

[茶豆]

なんとなく情けない話

すごいですねぇ、AKB48

しかし、正直なところ、すごいなぁと思いつつ、
「いい大人が大騒ぎしてるのって、どうなんだろう」って思ったりしていました。

ところがっ!

毎週木曜日に行っているダンス教室。
この教室では毎月課題曲が設定されており、
今月の課題曲が、なんと・・・。

『Everyday、カチューシャ』 !!!

・・・ちょっと恥じらいがあります。

しかも、課題曲のほかに練習曲が5~6曲あるのですが、
「夏休みだから」という安易な理由で、選曲が
『夏祭り/Whiteberry』、『イケナイ太陽/ORANGE RANGE』、
『じょいふる/いきものがかり』、『ちょこっとLOVE/プッチモニ』、・・・。

・・・かなり恥じらいがあります。

ところで、もう7月も終わりですから、今月の課題曲にもかなり慣れてきました。

そして、ついに先日、とんでもない発見をしてしまいました。

私自身が、知らず知らずのうちに、
ステップと歌い出しのタイミングを合わせるため、
「た・い・よ・う・が」とか、「う・み・ぞ・い・の」とか、
口ずさみながらボックスを踏んだりシャッセを跳んだりしていたのです。

それに気付いた時、愕然としました。

あぁ。身体は正直です。
最近ではボーナストラック 『波乗りかき氷 / Not yet にも慣れ、
「私じゃダメですか?」などという歌詞に、
「いい大人が・・・」と思いつつ、歌に合わせて身体が動いてしまうのでした。

[SE;KICHI]

スイーツカフェ

富山県内の人気菓子店のオリジナルスイーツを一堂に集めた
「02(ゼロニィ)スイーツカフェ in 越中座」に行ってきました。

2日間に渡って行われていたんですが、初日の午後~行ったところ、
約40種類の旬の食材を使ったケーキやプリン等、いろんなお菓子があったはずが、
私が行った頃には約20種類しか残っていなくて、
食べたかったものがほとんど残っておらず
残っているものの中から3個選んで食べました。
3個と言っても小ぶりのものでした。

あとは、ドリンクがついていたのですが、
私はオレンジジュースを頼んだのですが、
入れてくれた人から、「どこ産か知っていますか?」と聞かれ、「知りません」と答えると、
おれんち」と、ダジャレをその都度言っていました。

また機会があって行くときは、午前中に行ってお目当てのものが食べられるように行きたいと思いました。

[R・F]

夏季休暇のお知らせ

平素より格別のご高配に預かり、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は夏季休暇として、勝手ながら8月12日(金)~16日(火)を休業させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
猶、今後とも倍旧のご厚情を賜りますよう、切にお願い申し上げます。

[AKA]

夏を感じる時

梅雨も明け、ます×② ビールがおいしい季節になってきましたが、
みなさんはどんな時に夏を感じますか。

私は我が家の夕食にでてくる食材で 「あぁ~夏だな」 と、感じます。
先ず初めに、キュウリ、ナス、トマト等、
母が畑で作った夏野菜が第1陣として食卓に並びます。
その次に、父が川で釣ってきた鮎が第2陣として並びます。

どちらも毎年×② 我が家の定番なので、私としては新鮮さがないなと思っていました。
しかし、歳のせいか最近になって、
朝採れた野菜を夕食に食べるとは何て幸せなのかと、思いはじめました(笑)
野菜も魚も鮮度が大切。
その日に収穫した食材をその日のうちに食べる事は
都会の人からみれば贅沢のはず!!・・・と。

今年も6月末あたりから、早速キュウリ、ナス、鮎の面々が食卓に並び初めました。
そして、先週には今年初のトマトも。

今年は、そのトマトを使って 『夜トマトダイエット』 に挑戦しようか検討中の私と母・・・

夜トマトダイエットとは

①夕食と一緒にトマトを食べる(リコピン15mg摂取目標!!)
 リコピン15mgとは・・・
  トマト大    2個
  プチトマト   17個ぐらい
  トマトジュース 350ml×2~3回
  ホールトマト缶 1缶
②最低3カ月続ける事
③できるだけ規則正しい生活を心掛ける(ストレスを溜めない程度)

すると、トマトに含まれるビタミン&ミネラルの影響で痩せやすい体になるそうです。
さらに、リコピン&食物繊維のおかげで、美肌効果も!!

この効果だけを見て、試さない人がいないはずは・・・(笑)

[kome]

意味のない話

みんな疲れているのか、時間が余っているのか、
トマソン』 を探すのが流行っているそうです。

『トマソン』は、
作家の赤瀬川原平さんが提唱している芸術上の概念であり、
創作意図の存在しない、視る側による芸術作品のこと。
つまり「意味のないもの」。

例えば、
設計の変更などで不要となった階段とか、
塞がれた扉とか。

皆さん疲れているのか、
最近、こういうのを探すのが流行っているみたいです。
そもそも、これらは注意深く散歩していないと見つけられないので、
路上観察」と称して、散歩すること自体が流行っているらしい。

愛好家曰く、観ていると癒されるとのこと。

と、いうわけで、私も自宅の近所で探してみました。

トマソン

「不要となった階段」ですが・・・。

確かに、意外と楽しい!!!
写真を撮っていると変人扱いされますが。

ゆっくり散歩すること自体、あまりないことですので、
癒されるのは確かです。

皆さんもいかがですか?

ちなみに、ネーミングは、打たないのに四番打者に据えられ続けた、
プロ野球・読売ジャイアンツ元選手のゲーリー・トマソンに因むそうです。
ひどい話です。

[SE;KICHI]

超新星爆発

今日は七夕ですね。

先日テレビで、オリオン座のベテルギウスが近々に 超新星爆発をする! という番組を見ました。

天体や星座はあまり詳しくはありませんし、
流星群や彗星などの天体イベントを楽しみにしている訳でもないのですが、
天体の写真等を見るのは何となく好きで番組を視聴しました。

地球へのγ線等の影響等も心配されているようですが、
平安時代に起こって以来のその光景が非常に楽しみです。

650万光年の距離にあるこの星は、現時点ではもう爆発しているのでしょうが、
今この時が全ての私には不思議な感覚です。

太陽が爆発しては困りますが、夜空に月が2つあるかも?

この天体ショーを楽しみにしているのは科学者の方たちだけではないでしょ~!

[WAKA]

大切なものはありますか

先日、外資系の会社でSEとして働いている知人と話す機会がありました。
彼女と話すと非常に勉強になります。

外資系では、趣味を持っていることが重視されるらしいです。
採用時の面接でも、“ What is your hobby? ” という質問があったそうです。

この「趣味」とは、日本人が答えがちな「音楽鑑賞」とか「映画鑑賞」はダメ。
そのためにお金や時間を費やすことができることが「趣味」だそうです。
仕事以外にお金や時間を使わないなんて、人間として貧しいではないか、ということです。

だから、趣味のために休暇を取ることは当然で、
あまりに長く休まないと、
「オマエは何を仕事ばかりしているんだ?」と、非難されるんだそうです。

また、外資系では、信仰を持っていることも重視されるらしいです。
採用時の面接でも、“ What are you believing in? ” という質問があったそうです。

日本人は無宗教の人も多いですが、
外国では、
野生動物でもあるまいし、何も信じないなんて野蛮だ、という考え。
キリストでもお釈迦様でも、天照大神でもマホメットでも、
なんでも構わないから、各自、何かを信じ、それに恥じない生活を送る
そういう倫理観があるか、ということが問われるのでしょう。

だから、無宗教だなどと言うと、
何をしでかすか分からないヤツと、周囲から警戒されるそうです。

「趣味」と「信仰」、
この両者に共通したキーワードは、
仕事以外に信じる対象や価値を見いだしていることがあるか、
つまり「あなたには、大切なものはありますか」ということでしょう。

この話、単なる文化の違いと片付けることもできますが、
日本もサマータイムが導入されたり、土日が休みでなくなったり、
業種によってはライフスタイルが大きく変わったりしている今、
学ぶ部分もあるのではないでしょうか。
各自、「人生において、自分はこれを重視する
ということを設定することが大事であるなぁと思うのです。

[SE;KICHI]
プロフィール

kkseishin

Author:kkseishin
株式会社セイシン
私たちは工場設備機器を中心に、お客様にご提案・販売をしている総合商社です。

■富山本社/〒930-0821
富山県富山市飯野16番地の5
TEL:(076)451-0541
FAX:(076)451-0543

■新潟営業所/
〒950-1142
新潟県新潟市江南区楚川甲619番地6号
TEL:(025)283-5311
FAX:(025)283-7469



URL:http://www.kk-seishin.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR