ご近所さんを感じる季節
夏ですねー 梅雨ですねー 暑くてジメジメですねー。
そんな季節ですが窓から吹き込む風が気持ちいい日は、
冷房を使わずに自然の風で過ごしたい派です。
できれば就寝中も夜風で過ごしたいのが本音ですが、
何が侵入するか分からない物騒な世の中なのでぐっと我慢しています。
先日も美容室の方が、
近隣の店舗兼住宅のお店が数年前から強盗被害に遭っていると、
話をしてくれました。
この美容室も条件はどんぴしゃなのですが、
店主曰く、子供たちが夜中も起きているお陰か、
今のところは被害に遭っていないとのこと。
町内会で防犯カメラを増やそうとの話も出ているそうです。
在宅中に狙われると思うと、
無防備に窓の開けっぱなしはやめた方がいいに決まっていますよね。
そんな心配がいらない世の中になれば、
節電にも繋がるのでしょうけど。
さて、窓を開ける季節になってまず感じるのはご近所さんです。
網戸越しに飛び込んでくるのは、子供を怒っている親の声。
それを聞くと、あーそうそうこの感じだったと昨年のことを思い出し、
今年もまた怒られているなぁ~と苦笑い。
会話は全く聞こえないのですが、
こと注意というか躾というか、それらが怒鳴り声なのでこちらまで声が届く訳です。
頻繁に聞こえてくるお宅は、
上の男の子は怒られても泣き声や反発した声は聞こえてこないのですが、
下の女の子は泣くしわめくしと、親に負けないくらいの声が聞こえてきます。
手を出している感じはしないので、虐待ではないと捉えていますが、
たまに廊下でこちらの親子に出会うと楽しそうに両親に寄り添っているので、
その姿を見て大丈夫だなと、挨拶しながら勝手に様子確認をしています。
まあ、一軒家でも集合住宅でも気に掛けるのは近隣さんとのお付き合い。
今のところ引っ越し先のどこでも問題なく過ごせてきましたが、
集合住宅で暮らすようになってからは、音が気になるときはあります。
上の階からはダンスでもしている?かのような、
時々ドンドンといった大きな足音が聞こえてきますし、
両サイドからもガタンといった音は壁越しに響きます。
きっと我が家の音も聞こえていることでしょう。
以前、知人が足音や話し声などの生活音を、
「近くに人を感じられていいじゃない」と言ったことがありました。
それまでそんな捉え方をしたことが無かったので、驚きと発見でした。
余りにうるさい騒音になれば話は違いますが、
そう言われてからは人の気配を感じながらの生活も、
悪くないなと思うようになりました。
取り方次第で気持ちも変わってくるものですね。
きっと、怒鳴られている声が聞こえなくなったら成長を感じるとともに、
少し寂しさも感じるかもしれませんよね。
あと数年かな。
[fu~ma]
そんな季節ですが窓から吹き込む風が気持ちいい日は、
冷房を使わずに自然の風で過ごしたい派です。
できれば就寝中も夜風で過ごしたいのが本音ですが、
何が侵入するか分からない物騒な世の中なのでぐっと我慢しています。
先日も美容室の方が、
近隣の店舗兼住宅のお店が数年前から強盗被害に遭っていると、
話をしてくれました。
この美容室も条件はどんぴしゃなのですが、
店主曰く、子供たちが夜中も起きているお陰か、
今のところは被害に遭っていないとのこと。
町内会で防犯カメラを増やそうとの話も出ているそうです。
在宅中に狙われると思うと、
無防備に窓の開けっぱなしはやめた方がいいに決まっていますよね。
そんな心配がいらない世の中になれば、
節電にも繋がるのでしょうけど。
さて、窓を開ける季節になってまず感じるのはご近所さんです。
網戸越しに飛び込んでくるのは、子供を怒っている親の声。
それを聞くと、あーそうそうこの感じだったと昨年のことを思い出し、
今年もまた怒られているなぁ~と苦笑い。
会話は全く聞こえないのですが、
こと注意というか躾というか、それらが怒鳴り声なのでこちらまで声が届く訳です。
頻繁に聞こえてくるお宅は、
上の男の子は怒られても泣き声や反発した声は聞こえてこないのですが、
下の女の子は泣くしわめくしと、親に負けないくらいの声が聞こえてきます。
手を出している感じはしないので、虐待ではないと捉えていますが、
たまに廊下でこちらの親子に出会うと楽しそうに両親に寄り添っているので、
その姿を見て大丈夫だなと、挨拶しながら勝手に様子確認をしています。
まあ、一軒家でも集合住宅でも気に掛けるのは近隣さんとのお付き合い。
今のところ引っ越し先のどこでも問題なく過ごせてきましたが、
集合住宅で暮らすようになってからは、音が気になるときはあります。
上の階からはダンスでもしている?かのような、
時々ドンドンといった大きな足音が聞こえてきますし、
両サイドからもガタンといった音は壁越しに響きます。
きっと我が家の音も聞こえていることでしょう。
以前、知人が足音や話し声などの生活音を、
「近くに人を感じられていいじゃない」と言ったことがありました。
それまでそんな捉え方をしたことが無かったので、驚きと発見でした。
余りにうるさい騒音になれば話は違いますが、
そう言われてからは人の気配を感じながらの生活も、
悪くないなと思うようになりました。
取り方次第で気持ちも変わってくるものですね。
きっと、怒鳴られている声が聞こえなくなったら成長を感じるとともに、
少し寂しさも感じるかもしれませんよね。
あと数年かな。
[fu~ma]
スポンサーサイト