fc2ブログ

キケンなクシャミ④

前回はヘルニアの手術をして無事退院した話をしました。
入院中はほとんど寝られなかったのですが、
家に帰ってようやくぐっすり眠ることができました。
ただし、仰向けに寝ると手術した傷口がまだ痛く、寝返りをうつのが大変でした。

1週間過ぎた頃から元の生活ができるようになりましたが、
無理をしないように慎重に過ごし、
1ヶ月たった頃には手術したこともすっかり過去のこととなっていき、
ずいぶん身軽になったことを実感しました。

そんな時、数時間立ちっぱなしの姿勢でいることがあり、
その後、腰に何とも言えない違和感を覚えました。
なんか変だと思いながら1週間がたち、
スッキリしないまま歩いている途中でクシャミをしたところ、
手術した反対側の腰に痛みが走りました。
なんと驚いたことにまたもやギックリ腰になりました。
手術をしてまだ2ヶ月も経っていないし、
もうこれでならないと思っていた私はかなりのショックを受けました。
体の痛みよりも精神的な落ち込みの方が強かったと思います。

投げやりな気持ちで1週間ほど動けずにいたのですが、
今後のことを考えると何もしないのもどうかと思い、
今までと違う治療法を探しました。

もちろんビビリの私ですから痛くない治療限定です。
そこでヒットしたのがAKA-博田法(関節運動学的アプローチ)というものです。
動きにくい関節を動かそうとする目的(関節機能障害の治療)で、
博田節夫先生により開発された治療法です。
1979年から約20年の研究開発の過程において、
関節の動きを治療することにより体の痛みが軽くなることを発見されたそうです。
この方法では、ギックリ腰は仙腸関節(骨盤の後ろの関節)の捻挫で、
仙骨がねじれた位置でひっかかった状態にあるとされ、
AKAでひっかかりを取り除くと痛みはただちに減少し、
早い期間で治るとされています。

私が住んでいるところで調べると、この治療法を行なっている整形外科が2ヶ所あり、
家から近いほうを選び行きました。
診察で話を聞かれレントゲンを撮り、仙腸関節が炎症を起こしていると言われ、
横向きに寝かされ、お尻の上のあたりから腰、背中にかけて触られ、
炎症止めの注射を打たれて治療が終わりました。

仙腸関節のズレは数ミリ単位と言うことなので、
本当に触る程度で全く痛みを感じませんでした。
その後リハビリとして電気治療と、
ベッドに寝るタイプの自動マッサージ機を受けて帰りました。
3日後には痛みがかなり無くなり、普通の生活に戻りました。
それからは2、3週間に一度触る程度の治療を受けリハビリをしています。
あまり激しい運動は避けていますが、
腰の痛みは今のところありません。
治療を受けた感想としては、
治療自体は整体やマッサージに比べると激しくないのでリスクは少ないと思います。
なんと言っても痛くありません(ここ重要)
しばらく続けてみようと思います。

いろんな治療がありますが、自分に合った治療を探すのは大変です。
人にあそこがいいと紹介されて行ってみたら、
全然効果がなかったなんていう話もよく聞きますからね。
結局自分でやってみないとわからないんですよね。

[M M]
スポンサーサイト



キケンなクシャミ③

前回は腰や左足の痛みを止めるのにブロック注射をした話までしましたが、
その後、1週間安静にして様子を見ました。
しかし左側のお尻から前太もも、スネにかけての痺れや痙攣はあまり変わらず、
病院の診察の日が来ました。

主治医にブロック注射のおかげで痛みはかなり軽減されているものの、
症状は改善されていないことを告げ、
今後このまま痛みを押さえて様子を見るのか、
あきらめて手術をするのか話し合いました。

私は1週間経っても症状が全く変わらなかったことから、
このまま時間が経過してもそれほど改善しないのではないかと感じていました。
そこで手術をした場合、痺れが治るものかと聞いてみましたが、
またもや人によるとのこと。
痛みは取れても痺れは残るかもしれないと。

そうは言っても神経に触っているところを取り除けばスッキリするだろうと思い、
手術することにしました。
内視鏡手術なので傷口が2cmほどで、時間も麻酔を合わせて1時間半ぐらいで済み、
入院も順調なら術後4日間で退院できると言われました。
2日後か3日後に1人ぐらいなら手術入れれるけどどうしますかと聞かれ、
ビビリの私は心の準備期間を少しでも欲しいというのと、
ちょっとでも先延ばしにしたいという往生際の悪さから3日後にしました。
そして手術の前日に入院し、緊張と慣れない環境で寝られません。

いよいよ手術当日、ストレッチャーに乗せらせて手術室に入ります。
そこで別のストレッチャーに乗せられるのですが、
ヒーターが入っていて温かいのです。
温かいんですねと付添いの看護師に話しかけると、
あなたのために温めておきましたよと笑いながら言われました。
まあ、私は緊張で笑えませんでしたが。

その後のことは麻酔のため覚えていないのですが、
手術後大きいな声で呼ばれて目が覚めました。
無事に終わったことを聞いてホッとしました。

病室に戻ると、麻酔の副作用で強烈な吐き気とだるさが襲って来て、
吐き気止めの点滴を打ち、数時間後にようやく落ち着きました。
すると今度は尿意が襲って来ました。
尿道に管を通すのが嫌で拒否した私は、シビンでしなければなりません。
寝たままだと力が入らないのでシビンはちょっと無理そうだなと思っているところに、
丁度主治医が様子を見に来て、
私が見ているから自分で立ってトイレに行ってすればいいと言われました。
個室だったのでトイレは近いのですが、
手術後いきなりすぐに自力でトイレに行くとは思っていなかったのでかなり驚きました。
実際何とかできましたが、少し動くだけで傷口が痛くて苦労しました。

肝心の手術後の体の症状は、その時点で腰の痛みはないのですが、
残念ながら左足の膝からスネにかけての 痺れは取れていませんでした。
スッキリ治ると思っていたのですが、
やるだけやったのだから時間の経過を待つしかしょうがないなと、
特に落ち込む事もありませんでした。
とにかく終わってホッとしました。
その3日後に傷口の抜糸をし、4日目に退院しました。
予定通りです。

入院中は夜も病室の戸を開けっ放しで出入りが激しく、
他の病室から夜中じゅう叫んだり奇声を発する声が聞こえ、
ナースコールをしょっちゅう鳴らす人や、
向かいのベッドの人は心臓が苦しいと言って緊急事態になったりと、
全くといっていいほど寝れませんでした。
毎日夜になると動物園にいるような気分になり、さながらナイトズーです。
食事も、特に何も制限されていなかったのですが、
学校給食の方がまだ美味いと思えるものしか出ませんでした。
もう入院はこりごりです。
あらためて健康の大切さを感じました。

実は話はこれで終わりません。
また今度。

[M M]

キケンなクシャミ②

以前、クシャミをしてギックリ腰になった話をしました。
そしてクシャミにだけは勝てる体にしたいとも言いました。
その時はまさか続編を書く事になるとは思っていませんでした。
しかし、結果から言うとクシャミに負けてしまいました。
完敗です。


普段からクシャミにはずっと気を付けていて、
出る時には何かにしがみついてショックをやわらげるなどの対策を講じていました。
ところが、車に乗って信号待ちをしている時にクシャミが出そうになり、
慌ててハンドルを握る手に力を入れて準備をしたのですが、
クシャミをした途端腰に強烈な痛みが走り、
あぁまたしてもやってしまったなと、
それにしてもいつもより痛みがすごいなと思っていると、
左足が痺れてきました。

これはヤバイとすぐに引き返して家に戻り、病院へ連れて行ってもらいました。
病院に行く最中も左足の前太ももからスネにかけて強い痛みと共に引きつり、
前太ももがピクピク痙攣しているのが見た目でもわかりました。
唸りながら病院に着き、レントゲンを撮って診察を受けると、
多分腰の椎間板が神経に触っているんだろうとのことで、
痛み止めをもらって様子を見ることにしました。

その後2日たっても痛みと痙攣が治まらないので、
前回とは違う大きめの病院に行き、
今度はレントゲンと合わせてMRIも撮りました。
MRIの画像を見ると、椎間板が背骨の間から飛び出して見事に神経を押していて、
明らかに椎間板ヘルニアになっていました。

さてどうするかという話になり、選択を迫られました。
一つ目はこのまま痛み止めを飲んで経過を見る。
二つ目はブロック注射を打ちとりあえず早急に痛みを抑えて経過を見る。
最後の三つ目はあきらめて早目に手術をする。
この三つに対して私と医者の先生と看護師で話し合いが始まりました。

私は時間と共に痛みや痺れが無くなることがあるのか質問しましたが、
無くなる人もいれば無くならない人もいる、
つまり人によって違うと言われました。
自分がどっちなのかは誰にもわからないことなので、
結局は時間が経ってみないとわかりません。
手術をするなら数日後に1人ぐらいなら入れるよと言われ、
心の準備が無くビビった私はいきなり手術は避けたいと主張し、
一旦経過を見る方向でお願いしました。

そうなると今度はどのくらいの期間様子を見るかという話です。
1週間なのか1ヵ月なのか3ヵ月なのか。
とりあえず1週間後に診察を再度受けて、その時にもう一度話し合うことにしました。

それまでにもらっていた痛み止めが全く効いていなかったので、
今の症状に効く痛み止めを出してもらうことにはなりましたが、
ブロック注射をした方がもっと確実に痛みが治まるよと言われ、
骨に向かって針を刺されるのが怖くて、
注射は痛いですかと聞くと、またまた人によって違うと言われ、
すがるように看護師さんの顔を見ると、
私はブロック注射をしたことがないから、
どの程度の痛みか言ってあげられないの、ゴメンねと謝られました。
注射を打つとどのくらいの期間効きますかと聞くと、
それも人によって違うと言われる始末。

同じ話を繰り返すビビリの私。
他にも待っている患者さんがいるであろうに何かと粘る私。
でも痛みがこれ以上続くとノイローゼになりそうなくらいでしたので、
意を決して注射を打つことにしました。
お尻の方から骨に向かって針が入ってきました。
ツーンとした痛みが何とも言えません。
そしてクスリを注入する際、先生から早く終わらせたいか聞かれました。
そうしてくださいと言うと、ギューッと薬が入って来るのがわかり、
思わずイテテテッと声が出ました。
すると先生が、やっぱり早く入れると痛いんだねぇ、
じゃあゆっくり行くよと言われ、半分遊ばれているようでした。トホホ。

さて、この後の事はまた今度という事で。

[M M]

キケンなクシャミ

このところ立て続けにギックリ腰になっています。

今年の冬は雪がずいぶんと続き、連日の除雪で疲れ気味の中、
スコップに雪をのせて腰をひねった瞬間に腰にビクンと電気が走り、
そのまま動けなくなりました。
約7年振りのギックリ腰で、久しぶりの痛みに脂汗をかきました。
元の状態に戻るまで1ケ月以上もかかりました。

そしてそんな事も忘れかけていた6月の朝、
寝起きで座椅子にもたれかかってクシャミをした瞬間
またしても腰にビクンと電気が走り動けなくなりました。

それから1カ月後にほぼ痛みも感じなく鳴った頃、
やはり朝に洗面台でヒゲを剃っている最中に、
またクシャミをしてビクンとなり動けなくなりました。

ここまでくると自分でもビックリです。

ようやく痛みがなくなった頃にまた振り出しに戻されて、
最初からやり直しをさせられているようで、
なんとも言えない気分になりました。

クシャミをするだけで腰を痛める体になったとは情けないものです。
年齢のせいだと言う人もいますが、
ならない人もたくさんいる訳ですから、そうとも言えません。
自分では運動不足が原因かと思います。
普段車にばかり乗って、歩かない事が悪影響になっているのだと思います。

これ以上何回もやる訳にいかないので、
とにかく早めにクシャミにだけは勝てる体にしたいと思います。

[M M]
プロフィール

kkseishin

Author:kkseishin
株式会社セイシン
私たちは工場設備機器を中心に、お客様にご提案・販売をしている総合商社です。

■富山本社/〒930-0821
富山県富山市飯野16番地の5
TEL:(076)451-0541
FAX:(076)451-0543

■新潟営業所/
〒950-1142
新潟県新潟市江南区楚川甲619番地6号
TEL:(025)283-5311
FAX:(025)283-7469



URL:http://www.kk-seishin.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR