DIYで棚づくり 完成!
さて、前回までで大体こんな感じになりそうというのができました。
最後は塗装です。
まずは天板の色塗りからです。
塗料はワトコオイルのダークウォルナットを使用しました。
あまり濃い茶色にならないようにしたくて、
でもナチュラルより濃い色と思い、この色にしました。
2度塗りですが、結構イメージ通りの色になりました。
こんな感じです。

うむ、光の感じで色がわかりにくい(笑)
これにニスを塗りまして、二つ並べてみた感じがこんな感じです。

これはちゃんとして撮れている。
いい色だ。
さあ、そして最後の仕上げで本体の色塗りです。
本体はマットグレーということで、
最初はミルクペイント系にしよーかなーとか思っておりましたが、
塗料の値段が高かったので、
アクリル塗料に艶消し材を入れることにしました。
で、塗ってみた感じがこんな感じ。

おお、想像通り!
よく見るとまあ素人仕事なところがありますが、そこそこごまかせているはず。
天板との色合いも含めて非常にいい感じです!
さあ、最後は丁番を付けて並べるだけ!
で、ここで思わぬ落とし穴が…。
扉を閉めたときに扉の位置が合わない。
観音開きになっているところでずれている。
また、これを写真撮っていないところがダメなところ・・・。
どうにか直そうと丁番の位置を変えたりしましたが、
最終的には完璧に合わず…。
さすが素人仕事がここに出ました。
次やるときは気を付けよう。
とはいえ、そこそこいい感じにできましたので、並べてみました。

扉もこうやって見るとわからんもんだね。
とりあえず完成ということで、
嫁さんの誕生日プレゼントということでスタートしたCD棚作り。
やっと終わったー。
結構楽しかった!
次は何を作ろうかなー。
[ハク]
最後は塗装です。
まずは天板の色塗りからです。
塗料はワトコオイルのダークウォルナットを使用しました。
あまり濃い茶色にならないようにしたくて、
でもナチュラルより濃い色と思い、この色にしました。
2度塗りですが、結構イメージ通りの色になりました。
こんな感じです。

うむ、光の感じで色がわかりにくい(笑)
これにニスを塗りまして、二つ並べてみた感じがこんな感じです。

これはちゃんとして撮れている。
いい色だ。
さあ、そして最後の仕上げで本体の色塗りです。
本体はマットグレーということで、
最初はミルクペイント系にしよーかなーとか思っておりましたが、
塗料の値段が高かったので、
アクリル塗料に艶消し材を入れることにしました。
で、塗ってみた感じがこんな感じ。

おお、想像通り!
よく見るとまあ素人仕事なところがありますが、そこそこごまかせているはず。
天板との色合いも含めて非常にいい感じです!
さあ、最後は丁番を付けて並べるだけ!
で、ここで思わぬ落とし穴が…。
扉を閉めたときに扉の位置が合わない。
観音開きになっているところでずれている。
また、これを写真撮っていないところがダメなところ・・・。
どうにか直そうと丁番の位置を変えたりしましたが、
最終的には完璧に合わず…。
さすが素人仕事がここに出ました。
次やるときは気を付けよう。
とはいえ、そこそこいい感じにできましたので、並べてみました。

扉もこうやって見るとわからんもんだね。
とりあえず完成ということで、
嫁さんの誕生日プレゼントということでスタートしたCD棚作り。
やっと終わったー。
結構楽しかった!
次は何を作ろうかなー。
[ハク]
スポンサーサイト