鉄の失敗談⑤
いや、鉄の失敗談というか、私が失敗した話ではないのですが、
時折、自分を心底どんくさいなぁと思うことがあります。
ずいぶん前のこと、徳島の美馬市というところへ行く用がありました。
以前の展示会で仲良くなった方の会社で、
工場を見て改善の提案をして欲しいとおっしゃるため、
お役に立てるならとお伺いすることにしました。
美馬市というと、四国のちょうど中心くらい。
岡山からだと特急で90分くらいですかね。
なので、富山から新大阪まで出て、そこから新幹線で岡山に行き、
瀬戸大橋を通って四国入りすればいいなと算段して、
約束の13時には着けるよう、切符を手配したのです。
まぁ、新神戸や三宮から、バスで淡路島を通って徳島入りする経路もありますけどね。
ただ、それだと徳島市経由でやや遠いのと、
高速舞子というバス乗り場が、階段などの縦の移動が多く、
足の悪い私には少し厳しいということで、
検討はしたものの、今回は瀬戸大橋経由の全区間鉄道としました。
新大阪から新幹線に乗ります。
ぼんやり車両入口上方の電光掲示板を眺めていたところ、
とんでもないことが書かれています。
本日、強風が予想されるため、
瀬戸大橋を通るマリンライナーならびに特急は運休するかも、と。
慌てて公式サイトで調べると、
私が乗ろうとしている特急「南風」は、朝から9号まで運休が決まっているとのこと。
9号ってのは12時過ぎに岡山を発つ便なので、つまり午前中はダメってことで、
私が持っている10時過ぎに岡山を発つ5号の切符も当然、パァです。
このとき乗っていた新幹線はもうすぐ新神戸に着くところで、
サッと降りて、バスに振り替えれば、
おそらく、だいたい予定通りの時刻に現地入りできたところ。
しかし、どんくさい私はそれが決断できず、
行けばなんとかなるかもと岡山に向かい、
岡山駅のコンコースで、先方に2時間程度遅れると連絡を入れました。
そこに飛び込んできたのは、「南風」は13号まで運休が決まりましたという放送。
13号というと15時過ぎ。
15時過ぎまでは、まだ5時間もあります。
そしてなにより、15時過ぎに岡山を発っても、
岡山から90分の美馬市に着くのは17時前、
もはや先方の会社を訪問していい時刻ではなくなります。
どんくさい私も、さすがにそこで覚醒し、
岡山からバスなどの代替手段で四国入りできないかを調べ、
それが無理だと分かるや否や、神戸まで戻ることを決断、
来た新幹線に飛び乗って新神戸まで戻りつつ列車内で高速バスを手配し、
新神戸から、強風で千鳥足になった高速バスで徳島入りしたのでした。
まぁ、それでも2時間ほどは遅れてしまったのですが、
15時には先方に着けましたので、
15時に岡山を出るよりはずいぶんマシでした。
あとから調べたら、その日の岡山駅は、ジリジリと運休が広がり、
結局、15時どころか、夜に至るまで、丸一日、
瀬戸大橋を渡れた列車はなかったようで、
あのまま岡山駅で待っていたら大変なことになるところでした。
しかし、返す返すも、
なぜ、切符の手配時にバスを除外してしまうのか、
それは足が悪いから仕方ないとしても、
なぜ、最初に新神戸に差し掛かった際に飛び降りてバスに振り替えなかったのか。
意味のないことながら、
あのときすぐに降りていたらどうだったのか検索してみたら、
なんと、遅延なしで先方に着いていたと分かり、
返す返すも、自分のどんくささを呪った出来事でした。
ちなみに、岡山駅のみどりの窓口で、新神戸に戻る切符を買おうとして、
いちおう、富山からの乗車券と岡山から先の運休した特急の特急券を見せたら、
それらの切符に「事故・払戻要す」というスタンプを押され、
「切符は買わなくていいから、そのまま新神戸まで戻ってください」と言われ、
戻った新神戸駅で、富山→新神戸以外の切符を払い戻すことができました。
5,000円ちょっと払い戻され、そのお金で3,400円の高速バス代を出せたので、
損はしていないし、良い経験だったと思うことにします(←遅れて迷惑かけたくせに)。
[SE;KICHI]
時折、自分を心底どんくさいなぁと思うことがあります。
ずいぶん前のこと、徳島の美馬市というところへ行く用がありました。
以前の展示会で仲良くなった方の会社で、
工場を見て改善の提案をして欲しいとおっしゃるため、
お役に立てるならとお伺いすることにしました。
美馬市というと、四国のちょうど中心くらい。
岡山からだと特急で90分くらいですかね。
なので、富山から新大阪まで出て、そこから新幹線で岡山に行き、
瀬戸大橋を通って四国入りすればいいなと算段して、
約束の13時には着けるよう、切符を手配したのです。
まぁ、新神戸や三宮から、バスで淡路島を通って徳島入りする経路もありますけどね。
ただ、それだと徳島市経由でやや遠いのと、
高速舞子というバス乗り場が、階段などの縦の移動が多く、
足の悪い私には少し厳しいということで、
検討はしたものの、今回は瀬戸大橋経由の全区間鉄道としました。
新大阪から新幹線に乗ります。
ぼんやり車両入口上方の電光掲示板を眺めていたところ、
とんでもないことが書かれています。
本日、強風が予想されるため、
瀬戸大橋を通るマリンライナーならびに特急は運休するかも、と。
慌てて公式サイトで調べると、
私が乗ろうとしている特急「南風」は、朝から9号まで運休が決まっているとのこと。
9号ってのは12時過ぎに岡山を発つ便なので、つまり午前中はダメってことで、
私が持っている10時過ぎに岡山を発つ5号の切符も当然、パァです。
このとき乗っていた新幹線はもうすぐ新神戸に着くところで、
サッと降りて、バスに振り替えれば、
おそらく、だいたい予定通りの時刻に現地入りできたところ。
しかし、どんくさい私はそれが決断できず、
行けばなんとかなるかもと岡山に向かい、
岡山駅のコンコースで、先方に2時間程度遅れると連絡を入れました。
そこに飛び込んできたのは、「南風」は13号まで運休が決まりましたという放送。
13号というと15時過ぎ。
15時過ぎまでは、まだ5時間もあります。
そしてなにより、15時過ぎに岡山を発っても、
岡山から90分の美馬市に着くのは17時前、
もはや先方の会社を訪問していい時刻ではなくなります。
どんくさい私も、さすがにそこで覚醒し、
岡山からバスなどの代替手段で四国入りできないかを調べ、
それが無理だと分かるや否や、神戸まで戻ることを決断、
来た新幹線に飛び乗って新神戸まで戻りつつ列車内で高速バスを手配し、
新神戸から、強風で千鳥足になった高速バスで徳島入りしたのでした。
まぁ、それでも2時間ほどは遅れてしまったのですが、
15時には先方に着けましたので、
15時に岡山を出るよりはずいぶんマシでした。
あとから調べたら、その日の岡山駅は、ジリジリと運休が広がり、
結局、15時どころか、夜に至るまで、丸一日、
瀬戸大橋を渡れた列車はなかったようで、
あのまま岡山駅で待っていたら大変なことになるところでした。
しかし、返す返すも、
なぜ、切符の手配時にバスを除外してしまうのか、
それは足が悪いから仕方ないとしても、
なぜ、最初に新神戸に差し掛かった際に飛び降りてバスに振り替えなかったのか。
意味のないことながら、
あのときすぐに降りていたらどうだったのか検索してみたら、
なんと、遅延なしで先方に着いていたと分かり、
返す返すも、自分のどんくささを呪った出来事でした。
ちなみに、岡山駅のみどりの窓口で、新神戸に戻る切符を買おうとして、
いちおう、富山からの乗車券と岡山から先の運休した特急の特急券を見せたら、
それらの切符に「事故・払戻要す」というスタンプを押され、
「切符は買わなくていいから、そのまま新神戸まで戻ってください」と言われ、
戻った新神戸駅で、富山→新神戸以外の切符を払い戻すことができました。
5,000円ちょっと払い戻され、そのお金で3,400円の高速バス代を出せたので、
損はしていないし、良い経験だったと思うことにします(←遅れて迷惑かけたくせに)。
[SE;KICHI]
スポンサーサイト